「心理士のブログ」 一覧

失敗しても大丈夫

2022/06/14   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得です  失敗に寛容になりましょう。  失敗を許しましょう。  不登校になる子どもは、失敗を恐れて動けなくなっていることがあります。  一度失敗すると、また次も ...

自然の中で体を動かそう

2022/06/13   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 わが子が不登校になって、日中に家の中にいる時間が長く、引きこもってしまっている状態が気になってしまいませんか? できれば、外 ...

不登校児の生活習慣改善に意思の力を頼るな!

2022/06/12   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 不登校児のことでよく相談を受けることの一つに、「昼夜逆転」があります。夜に寝るのではなく、昼に寝るようになってしまうことを指します。 昼夜逆 ...

不登校 思い込みの押し付け

2022/06/10   -心理士のブログ

不登校 思い込みの押し付け 不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 あなたに思い込みはありますか? 学校へは行かなくてはならない。学校へ行って勉強しないとまともな大人になれない。努力しなければな ...

1440分自由にしていいよと言われたら

2022/06/08   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 ・学校に行くのがつらい・学校に行こうとするとお腹が痛くなってくる・学校のことを考えると吐き気がする・起き上がるとめまいがする・学校に行きたいの ...

イライラする親

2022/06/07   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得です。  子どもに対してイライラするのは子どもの言動に問題があるからではなく、親自身の中に「イライラ」の原因があるからです。  子どもがゲームをやめない、食事 ...

不登校 学校に行けない 子どもも考えている

2022/06/06   -心理士のブログ

こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 わが子が学校に行けない、というとき、不登校になってしまっている、学校に行き渋っているとき、 親であるあなたは、 子どもの気持ちがわ ...

楽しんではいけない!?

2022/06/05   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 突然ですが、不登校の子どもを持つ親御さんであるあなたは、毎日が楽しいですか? まさか!毎日大変だよ!!子どもが不登校なんだから、楽しくなんて ...

苦痛なことを続けるとどうなる

2022/06/01   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんの親御さんに質問です。 あなたは、嫌なこと、苦しいこと、つらいことを我慢しながら毎日続けていたらどうなると思いますか? ・気持 ...

いろんな親がいる それは○○のちがいから

2022/05/31   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、子どもがやったことに対して、 自分と他の親とでは対応がちがうな、と感じることはありませんか? 例えば、「 ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.