-
-
不登校・・・承認欲求『認められたい』と強く思いすぎないでくださいね
2022/10/30 -心理士のブログ
こんにちは!不登校支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 不登校のわが子が、学校に行きしぶっているわが子が、承認欲求が強いな、と感じることはありませんか?『認められなくてはいけない』と強く思い ...
-
-
不登校の子どもの考えていることがわからない
2022/10/29 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 不登校の子どもを持つ親であるあなたは、子どもの考えていることがわからなくて、困ることはありませんか? 学校に行くのは当たり前なのに、なんで不 ...
-
-
日々のルーティン
2022/10/27 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの明石美和子です。 皆さんは、普段ルーティンはありますか?毎日繰り返し行っている行為はありますか?繰り返し続けてる事はありますか? ・朝起きて歯磨きをする ・朝 ...
-
-
ネガティブな気持ちに共感する
2022/10/23 -心理士のブログ
こんにちは。 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたの子供が「学校に行ってもほとんど誰ともしゃべらないし、いつもひとりぼっちだし、学校に行く意味なんてあんまり ...
-
-
過剰適応から不登校になる
2022/10/22 -心理士のブログ
こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、子どもの不登校の原因に、発達障害がかくれていることがあることをご存じでしょうか? 発達障害の特性があるこ ...
-
-
不登校の子どもに怒りがわく時
2022/10/21 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 あなたは、不登校の子どもに怒りがわいたことはありませんか? 明日は学校行くって約束したのに、結局行かないじゃん! 少しでも学校に行けるように ...
-
-
言葉の棚卸をしよう
2022/10/20 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 お子さんとの会話で、普段から何気なくしゃべっている言葉。 その会話の中で、少し気を付けてほしいことがあります。 小さいころから、子どものこと ...
-
-
目標を明確化に🎶
2022/10/19 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの明石美和子です。 新型コロナウィルスが流行し、外出せずとも生活出来るように工夫されたり、遊べたりすることが以前より方法が増えてるように感じられます。 ゲーム、 ...
-
-
不登校は貴重な経験と捉えてみよう
2022/10/16 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんの親御さんは、「成功」と「失敗」と聞くと、どんなイメージが浮かびますか? 成功には、目的を成し遂げる。という良いイメージ、失敗 ...
-
-
子どものためにできること
2022/10/15 -心理士のブログ
こんにちは。 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 子どもの不登校を解決するためには、親自身が子どもの不登校と正面から向き合い、学び、自らできることをやっていく必要があります。 学校に ...