理事長 兼 医師の中山和子です。
あなたは『心理療法』という言葉は、聞かれたことあるでしょうか。
心理療法とは精神療法とも呼ばれ、最新の医学・心理学に基づき、効果が実証された療法のことです。
また心理療法は、医師が所属していない団体でも行うことは法律的には問題ありませんが、基本的には医師が所属していることが望ましいと考えられています。
もしあなたのお子さんが心理療法を受けられることがあるのであれば、その団体に医師が所属しているかどうかの確認は必ずとるようにしてくださいね。
※当センターでは、医師・心理士・看護師・理学療法士など各分野の専門家が所属しています。
ではこのページでは、当センターで行える心理療法についてお伝えしますね。
《実施できる心理療法の種類》
・観念修正療法
・対人関係療法
・親子関係療法(ペアレントトレーニング)
・アンガーマネージメント療法
・ストレス免疫療法
・愛着形成療法
・自我形成療法
・認知行動療法
・行動活性化療法
・暴露反応妨害法
・トラウマフォーカスト認知行動療法
・問題解決療法
・交流分析
・自律訓練法
・認知再構成法
・マインドフルネス療法
・ゲシュタルト療法
・論理療法
・来談者中心療法(クライエント療法)
・漸進的筋弛緩法
・弁証法的行動療法
・スキーマ療法
・家族療法
・リラクゼーション療法
・メタ認知療法
上記の療法は、薬物療法などの対症療法ではなく、不登校の原因を根本から解決する『原因療法(根本療法)』です。
そのため、不登校を92.7%の確率で解決することができるのです。
また個人差はありますが、上記の心理療法を行うことにより、平均1ヶ月から2ヶ月程度で不登校を解決することが可能になります。
なお、お子さんがカウンセリングを受けたがらない場合でも、親子関係療法(ペアレントトレーニング)で不登校を解決することも可能です。
『不登校の6段階を見極めるスクーリング検査』を無料で実施中!
親のあなたが、わが子の不登校の6段階を知らなければ、不登校を解決することはできません。
そこで不登校カウンセリングセンターでは、【不登校の6段階を見極めるスクーリング検査】を無料で実施しております。
このスクーリング検査は、全12門で構成されており、LINEでお答えしていただくだけで完了できるものとなります。
不登校の6段階の分析および分析結果の報告は、当センターの副理事長 兼 心理士(歴30年)の稲津先生が担当いたします。
すべて無料で受けられますので、ご希望の方は下記のQRコードから、不登校カウンセリングセンターの中央組織である『くぅぽの心理オフィスグループ』と繋がっていただき、『不登校の6段階を見極めるスクーリング検査を希望』と送信してくださいね。
