「心理士のブログ」 一覧

不登校を「説明」しなきゃと思っているあなたへ

2025/03/31   -心理士のブログ

〜周囲にどう思われるかより、大事なこと〜 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 子どもが学校に行かなくなったとき、いちばん戸惑うのは、周りの目かもしれません。 親戚やご近所、ママ友 ...

高校生の不登校の要因は

2025/03/30   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 高校生の不登校の要因に予期せぬ出来事(ライフイベント)があります。 高校生の不登校とは、高校生になって初めて不登校になったことを言います。 全く不登校歴 ...

あなたはお子さんのことを愛していますね

2025/03/26   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 最近話題になっているのがお米の価格です。 まだまだ高くなっています。 政府が備蓄米を放出して価格が下がると言われているお米価格は高騰が止まらな ...

不登校 春休みに新しいことを始めよう

2025/03/24   -心理士のブログ

今のままがいいけど、面白いことは始めたい。 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 3月も後半になりました。ほとんどの学校が春休みに入っていると思います。 春休みに入り、不登校のお子 ...

子どもが「好き」を見つけるための手助け

2025/03/23   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 不登校のお子さんと向き合う毎日は、きっとたくさんの不安や戸惑いがあることと思います。でも今、その子が「学校に行っていない」という事実よりも大切 ...

中学生の不登校の要因は

2025/03/22   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 中学生の不登校の要因に自我の乱れがあります。 自我とは、自己イメージのことです。 自分と他人を比較して、自分はこういう人、自分はこういう性格と意識してい ...

不登校 原因が一つとは限らない

2025/03/16   -心理士のブログ

どうして学校に行けないのか分からない。 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 お子さんが不登校になると、親御さんは原因は何?と思います。 ・先生からイヤな思いをさせられたの・クラス ...

不登校の子どもとの「信頼関係」を築くために

2025/03/15   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 お子さんが不登校になったとき、親として何をすればよいのか、どう接すればよいのか悩むことは当然のことです。 「学校に行かせなきゃ」「どうしてこん ...

小学生の不登校の要因

2025/03/14   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 小学生の不登校の要因に「愛着障害」があります。 愛着障害とは、乳幼児期に両親(主に母親)からの愛着が形成させず、情緒(感情の動き)や自己存在価値観が高ま ...

原因となっていることにアプローチする

2025/03/10   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 一昨日の夜から昨日の朝まで、 私の住んでいるところでは積雪が予報されていましたが、ほとんど積雪することはなく、雨降りになりました。 昨日昼間は ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.