-
-
あなたはお子さんに感情的になっていませんか?
2023/06/10 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 私は小さな愛犬を飼っています。 今、このブログを書いている私の横でいびきをかいて寝ています。 今の時点で12年一緒にいますから、人間の年齢にす ...
-
-
スマホの中も整理しよう
2023/06/08 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんは、家に居る間、何をして過ごしていますか。 スマホ、タブレット、パソコンをずっと触っている、というお子さんもいると思います。 ...
-
-
子どもの言葉をそのまま受け取ってあげましょう
2023/06/07 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 春の遠足の日のことです。 お昼にみんなでお弁当を食べていました。 お弁当を食べている時、隣のいた子に話しかけられ ...
-
-
不登校っ子の自我とは?
2023/06/06 -心理カウンセラーのブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 中学生くらいの不登校の原因の1つに「自我の乱れ」があります。 自我とは、自分のセルフイメージのことです。 自分はこんな人だというように自分と他者を区別で ...
-
-
不登校の子どもに寄り添う 同じところにいたとしても、同じものを見ていない!?
2023/06/05 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、 「子どもが何を考えているかわからない」 と思うことはありませんか? 不登校であったり、子どもが学校に行 ...
-
-
本当はどうなりたいの?
2023/06/04 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 自分は本当はどうなりたいの?と考えたことはありませんか。 思いどうりにならない自分のことを考えると、不登校や登校しぶりのお子さんは心の葛藤の ...
-
-
不登校解決には重要な経過観察とは?
2023/06/01 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 季節はもう春から夏に向い各地で梅雨入りしてきました。 あなたの地元ではもう梅雨入りしましたか? 私ごとですが、半年前までは1ヶ月半〜2ヶ月に一 ...
-
-
完璧を求めるのはやめましょう
2023/05/30 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんは完璧主義ですか?不登校のお子さんの親御さんはどうでしょう。完璧主義ですか? 完璧の基準は誰が決めたのでしょうか? それは、不 ...
-
-
甘えたい子ども
2023/05/29 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 子どもが母親に甘えてくる時、子どもが満足できるまで甘えさせてあげれば、子どもは安心し、親の元から離れていきます。 ...
-
-
不登校っ子の中には学習障害っ子もいる
2023/05/28 -心理カウンセラーのブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 5月の終わりになりましたね。 この時期は、新しい環境にも慣れ、運動会も終わり勉強が本格的になります。 それに合わせて、宿題も増えてきますよね。 不登校に ...