-
-
不登校 まずや親が行動してみよう
2025/11/03 -心理士のブログ
なんでやらないの、やれるでしょ。 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんを支えている親御さんは日々、 ・なんで、朝起きられないの? ・なんで、昼夜逆転しちゃうの? ...
-
-
もうガマンしなくていい
2025/11/02 -心理士のブログ
「ガマンの人生」を手放したとき、親子の世界が変わった こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 かつての私は、「学校はつらくても行くべきもの」「社会に出たら我慢が大事」そう信じていまし ...
-
-
2学期のこの時期は不登校注意
2025/11/01 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 急に寒くなりましたね。 季節の変わり目のこの時期、学校も2学期になり、行事が目白押しです。 この時期は子どもの不登校に注意が必要です。 なぜなら、季節の ...
-
-
不登校 当たり前の感覚を忘れないで
2025/10/26 -心理士のブログ
生きていてくれればそれでいい こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 お子さんが不登校になる理由はお子さんによって様々です。 不登校のお子さんの性格も様々です。 大きさは違いますが、 ...
-
-
親が自分を認めることが不登校解決のカギ
2025/10/25 -心理士のブログ
子どもの自己肯定感は、親の自己肯定感から育つ こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「うちの子、自信がなくて…」「どうすれば子どもが前向きになってくれるのか分からない」 そんな悩み ...
-
-
不登校っ子ママの常識が外れた時、活路が見える
2025/10/24 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子ママは自分の常識に縛られていませんか? 不登校っ子ママの自分が常識と思っていることは、みんなも常識と思っていると思いがちですが、人それぞれで常 ...
-
-
不登校 出来ていることに目を向けよう
2025/10/18 -心理士のブログ
今日も、学校に行けなかった。 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 お子さんが不登校になると、不安が募ります。 頭痛、腹痛などの体調不良がよくなれば、また、学校に行けるようになるだ ...
-
-
空気を変えよう
2025/10/17 -心理士のブログ
親が毎日を楽しむことが、子どもの笑顔をつくる こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「最近、笑ってないな…」ふと、そんなことを感じる瞬間はありませんか? 子どものこと、家のこと、仕 ...
-
-
不登校解決の根本
2025/10/16 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子ママは不登校っ子と会話をしていますか? わが子が不登校になり、不登校っ子ママが自分を責めたり、わが子にどう接したらいいのか戸惑っていませんか? ...
-
-
あなた親御さんは我が子との時間を大切に過ごしてください
2025/10/12 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 昨日から明日まで三連休の方も多いと思います。 どこか行楽地に出かけて秋を楽しむのもいいですが、家の中でゆっくりとくつろいだり、カフェに行って読 ...