「心理士のブログ」 一覧

no image

不登校 親の欲を出し過ぎないで

2025/11/19   -心理士のブログ

元気になっているんだけどな。 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 お子さんが不登校になったときの状態は、目に見えて元気がないことがわかりましたよね。 ・顔に覇気がない ・しゃべら ...

「無条件の愛」と「子どもへの信頼」が道を開く

2025/11/18   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 お子さんが学校に行けない日々が続くと、親として不安や焦りを感じるのは当然のことです。どうにかして状況を打開したいと、様々な声かけや対策を試され ...

不登校っ子ママは不登校っ子を信頼していますか?

2025/11/17   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子ママは不登校っ子のことを信頼していますか? 不登校っ子を信頼することは大切です。 なぜなら、信頼関係は親子関係においての土台になるからですね。 ...

不登校のお子さんのペースを大切にしよう

2025/11/11   -心理士のブログ

ここまで順調だったのに・・・ こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんに対して親御さんが向き合っていくと、不登校のお子さんは、家は安心な場所、と認識していきます。 不 ...

不登校の子どもが持つ劣等感

2025/11/10   -心理士のブログ

不登校の子どもが持つ劣等感 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「うちの子、どうして学校に行けないんだろう…」そう悩むお母さん、お父さんは本当に多いです。 不登校の理由を探すと、 ...

不登校解決の近道

2025/11/09   -心理士のブログ

不登校下院セリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子ママは不登校っ子のことを信じていますか? ここで言う「信じる」とは、不登校っ子が問題を起こさないということではなく、問題が起きたとしても、それを ...

不登校 まずや親が行動してみよう

2025/11/03   -心理士のブログ

なんでやらないの、やれるでしょ。 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんを支えている親御さんは日々、 ・なんで、朝起きられないの? ・なんで、昼夜逆転しちゃうの? ...

もうガマンしなくていい

2025/11/02   -心理士のブログ

「ガマンの人生」を手放したとき、親子の世界が変わった こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 かつての私は、「学校はつらくても行くべきもの」「社会に出たら我慢が大事」そう信じていまし ...

2学期のこの時期は不登校注意

2025/11/01   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 急に寒くなりましたね。 季節の変わり目のこの時期、学校も2学期になり、行事が目白押しです。 この時期は子どもの不登校に注意が必要です。 なぜなら、季節の ...

不登校 当たり前の感覚を忘れないで

2025/10/26   -心理士のブログ

生きていてくれればそれでいい こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 お子さんが不登校になる理由はお子さんによって様々です。 不登校のお子さんの性格も様々です。 大きさは違いますが、 ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.