「心理士のブログ」 一覧

不登校 朝、起きれない

2025/10/02   -心理士のブログ

どんなに声を掛けても、起きてこない。 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんは、朝は起きますか? 多くのお子さんは、眠いから起きられない。と言います。 不登校のお子 ...

子どもの苦しみに寄り添うには

2025/10/01   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「大丈夫だよ」よりも大切なこと 子どもが「つらい」「苦しい」と打ち明けてきたとき、どう返せばいいのか迷ったことはありませんか? 「元気を出して ...

学校恐怖症になりやすいのは

2025/09/30   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 2学期になり、行事が多く勉強も難しくなってきました。 この時期は学校恐怖症の子どもが増える時期でもあります。 「親の期待に応えたい」「ママを悲しませたく ...

不登校の子への対応、それは本当に優しさなの?

2025/09/24   -心理士のブログ

この子は傷ついているのだから、優しく接し続ければいいのよ。きっと・・・ こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 最近、目覚めても外が暗いと感じるようになりました。季節は移り変わってい ...

子どもを変えるより、親が変わる方が早い

2025/09/23   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「子どもに学校へ行ってほしい」そんな親の願いは、とても自然で当たり前の気持ちです。けれども、その思いが強ければ強いほど、子どもには重荷となり、 ...

不登校っ子ママの思考傾向は?

2025/09/22   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 私たちの思考は流れています。 1日の思考は1万2千から6万回で90%以上が前日の思考で、そのうちの80%がネガティブな思考というアメリカ国立科学財団のデ ...

不登校 行動すると結果がかわる

2025/09/16   -心理士のブログ

ただ見守っているだけでは変わらない。 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 お子さんが不登校になったとき、親御さんはどうしてそうなったのかと感情が乱れましよね。 今でも、不登校のお ...

「良い子」でいなきゃ...が子どもを苦しめる

2025/09/15   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「挨拶がきちんとできる子はいい子」「お手伝いができる子はいい子」「宿題をきちんとやる子はいい子」 ——親としては、ごく自然に思えることですよね ...

不登校解決に向けての不登校っ子ママの思考変換

2025/09/14   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子ママは過去に囚われていませんか? 不登校っ子ママは未来に囚われていませんか? 不登校っ子ママは今を意識していますか? 不登校っ子ママの身体は「 ...

不登校のお子へさんの対応がわからない

2025/09/08   -心理士のブログ

どの方法がいいのか、このやり方があっているのか全くわらかない。 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんを支えている親御さんは、どのように支えていけばいいのか迷われて ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.