-
-
不登校どう思われているのか気になる
2022/09/07 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんは、繊細で優しいお子さんが多いです。 優しいからこそ、周りの人がみんな気持ちよくいられないといけない、と思います。 繊細だから ...
-
-
子どもを信じて見守る
2022/09/06 -心理士のブログ
こんにちは。 不登校カウンセリングセンター、真鍋良得(まなべりょうえ)です。 学校に行くか行かないかを選択するのは子ども自身です。 親にできることは、子どもをサポートし、安心して学校に行けるよ ...
-
-
人生100年時代 子どもは、長い人生の最初を歩き出している
2022/09/05 -心理士のブログ
こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、子どもが不登校もしくは登校をしぶっているときに、学校に行けない子どもの姿を見て、 ・イライラを感じる・「 ...
-
-
不登校の子どもにやる気を出させるには?
2022/09/04 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 不登校の子どもを見ていると、やる気がなさそう…「面倒臭い」が口グセ…昔はもっと良い子だったのに…もうちょっと気分転換に何かしたらいいのに…と ...
-
-
早寝早起き
2022/09/03 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの明石美和子です。 新学期が始まり皆さんいかがお過ごしでしょうか?久々のお友達に会えて、毎日楽しんでますか?朝が来ることをワクワクしてますか?新学期に取り組みた ...
-
-
親子の怒りはどこからくるの
2022/08/31 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 前回のブログで、気持ちのうつしあっこというお話をしました。 それは、怒りも同じです。 ・相手が怒って話してくるので、自分もつられてイライラしな ...
-
-
不登校解決のカギは「人間関係」
2022/08/30 -心理士のブログ
こんにちは。 不登校カウンセリングセンター真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは周りの人たちと良好な人間関係を築いていますか? 子どもは身近な大人の姿を見て学びます。 親が周りの人たちと ...
-
-
不登校はわがままではない!
2022/08/29 -心理士のブログ
こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 あなたは、不登校や登校しぶりをしているわが子が、 ・学校に行かないで、ゲームをしたり動画を見たりし続けている ・朝起きられず ...
-
-
不登校と完璧主義
2022/08/28 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 不登校のお子さんが、なかなか最初の一歩が踏み出せないということはありませんか?不登校のお子さんが、自分自身を嫌いになったり自信が無かったりす ...
-
-
不登校 敷かれたレールから外れそうだ
2022/08/26 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 「子供が不登校になって、敷かれたレールから外れそうだ。どうしよう。」と考えていませんか? 将来、良い学校を卒業して、良い大学に入学して、一流企業か公務員に ...