「心理士のブログ」 一覧

自分の好きを見つけよう。

2022/11/29   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの明石美和子です。 皆さんは、コンプレックスはありますか?また、自分自身好きな部分はありますか?好みはありますか?私自身、目が一重なのでぱっちり二重が好きなので ...

どれだけ信頼できているかが鍵!?

2022/11/26   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 先日、ママ友とランチをしました。 話す内容はあちこちとびましたが、その中には学校の先生のこともありました。 そして気が付いたことがあります。 ...

なぜ子どもにイライラするのか

2022/11/25   -心理士のブログ

こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 子どもが不登校の親御さんと話をしていると、子どもの行動にイライラする、子どもの態度に怒りが爆発しそうになる、という方がよく ...

不登校と発達障害の関係

2022/11/24   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校と発達障害は関係性があります。 発達障害の二次的障害には不登校があります。 これは、発達障害の子どもの特性において認知の歪みがあるため ...

不登校 宿題ができない やりたくない・・の元にあるものは?

2022/11/23   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 わが子が不登校や登校しぶりの状態になってしまっているときに、宿題など、やらなくてはいけないことや、やるべきことができなくて、 ...

不登校の子どものこと信じていますか!?

2022/11/22   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 突然ですが、あなたは、不登校の子どものことを信じていますか? 子どものことだから信じてる!学校に行っていた時は成績優秀だったし、良い子だって ...

感情のゾウと仲良くする

2022/11/21   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 人間の心理で、やった方がよいとわかっていても、なかなか動けないことって、ありますよね。 例えば、夏休みの宿題。早く終わらせた方がいいとわかっ ...

目標設定をする

2022/11/20   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの明石美和子です。 段々寒くなってきましたね。11月も後半戦。今年も残すところ、後わずかですね。皆さんは、やり残した事はないですか?元旦に…また、新年度に今年の ...

不登校 イライラする

2022/11/19   -心理士のブログ

おはようございます。青芝夏樹です。紅葉がきれいな季節ですね。美しい紅葉を見ていると癒されます。 子供が明日は1時間目から学校に行くと言っていたのに行かない。イライラする。約束していたのに、破られること ...

もともと力があるから不登校になった!?

2022/11/17   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 11月の半ばも過ぎました。寒暖差が激しい日が多いですね。不登校のお子さんも、親御さんも、体調には十分気を付けていきましょう。 体調に気を付けて ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.