心理カウンセラーのブログ

言葉の棚卸をしよう

更新日:

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。

お子さんとの会話で、普段から何気なくしゃべっている言葉。

その会話の中で、少し気を付けてほしいことがあります。

小さいころから、子どものことを心配なあまり過保護にしていませんか?

親としては、愛する子どもを危険な目に合わせないために、すごく気をつかってきたでしょう。

寒ければ、風邪をひかないように気をつけて服を着せたり。

道路では、歩道をはみ出さないように、注意をしたり。

何もかも、子どものために細心の注意を払って守ってきたことでしょう。

その愛情は、お子さんにしっかりと伝わっているはずです。

子どもは、親が常々守っているルールを肌で感じています。

そして、親の口癖となっている言葉を、おそらく何も気づかないうちに身につけていきます。

その言葉から受け取った基準は「観念」という判断基準として刻まれます。

良くも悪くも、それが当然。それを守っていれば間違いはないはず。

という認識を持って成長していくのです。

お子さんが、どんどん成長して自立していくとき。

大きく羽ばたいてほしいと願う気持ちがあるのであれば

自分の目標に向かって、恐れずに突き進んでほしいと思うのであれば

どうか、行動に制限をかける言葉は、なるべく少なく、我慢してください。

「そんなことをしたらケガするよ」「危ないから、走らないで」「損をするから、やめておいたほうがいい」

「〇〇しないと、〇〇〇させてあげないよ」という、条件をつける口癖。

親を心配させないでほしい、人に迷惑をかけてはいけない。という気持ちから出る言葉なのはわかります。

けがをさせたくない。安全であってほしい。という親心。

でも、見てください。それを言われたお子さんは、わくわくすることを見つけて、うれしくて走り回っていたのに、行動自体を制限されてブレーキをかけてしまいますよね。

何度も同じような、足を止める言葉ばかりかけていませんか?

その笑顔、好奇心いっぱいに何かに挑戦していく姿。

それを成長してもずっと大事にしてほしいのなら、ちょっとだけ、言葉の使い方を変えてみてください。けがをしたら、ちゃんと子どもは自分で学びます。

けがをすることよりも、失敗したら自分で考えて行動する経験。挑戦する気持ちを大事にしてあげてください。

-心理カウンセラーのブログ

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.