「心理士のブログ」 一覧

不登校 子どものことを信じていますか?

2022/11/16   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子です。 子育て中のあなたは子どものことを信頼していますか? 『信頼』と『信用』はちがいます。 『信用』は条件付きで信じること。たとえば、今までできてい ...

不登校児と親のストレス対処法3選

2022/11/14   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 不登校の子どもはストレスを抱えていることが多いですよね。学校のこと、不登校になってしまったこと、行こうと思っても行けないこと…色々なストレス ...

時代の流れを感じる

2022/11/14   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 テレビでニュースを見ていると、ここ数年はとくに、時代の変化がますます速くなっていると感じます。数年前まではあたり前だったことが、気づけばいと ...

自分が好きと言える親子になろう

2022/11/09   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 昨夜は、皆既月食でしたね。 私は、お月様、丸いはずなのになんで三日月なんだろう?昨日のお月様は満月に近いと思って記憶が間違っているのかな?それ ...

子どもの不安をなくすには

2022/11/08   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  子どもは親が大好きです。  親が、イライラしたり、ため息をついたり、愚痴を言ったりしていると、子どもは「自分が何か親 ...

それは本当に『ダメ』なことなの?

2022/11/07   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、わが子に「ダメ」と言いすぎていませんか? ・忘れ物しちゃダメでしょ! ・もっと勉強しないとダメなんじゃな ...

不登校児の心を元気にする方法

2022/11/06   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 不登校の子どもが精神的に落ち込んでいたり、元気がなかったりすると、親としては心配になりますよね。 学校で何かあったのかしら? どうしてそんな ...

不登校は再発する

2022/11/03   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 先日、小中不登校が25%増えて24万人になったと発表がありました。いじめは19%増えて、61万件です。 近年は、フリースクールやオンライン学習など学校以外 ...

不登校を克服したイメージをしよう

2022/11/01   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 日が短くなってきましたね。私は太陽が大好きです。夏の間に太陽エネルギーを身体に充電して、冬を乗り越える、と言っていたことがあるくらいです。その ...

子どもが変わるためには

2022/10/31   -心理士のブログ

 こんにちは。  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。  子どもが失敗しないように、先生に怒られないように、留年しないように、浪人しないように、何かにつけて親が提案やアドバイスをしていると、子 ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.