-
-
不登校児の身体症状
2022/08/07 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 不登校児の中には、身体症状を訴える子も多くいます。 ・お腹が痛い・頭が痛い・吐き気がする 病院に行って検査をしても、異常が見られないケースも ...
-
-
夏休み明けから再登校するには
2022/08/02 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 夏休みは不登校の子どもにとってホッとする時期です。 自分だけ学校に行っていないことに後ろめたさを感じている不登校の子どもにとっては、堂々と家にいられ ...
-
-
親子の信頼関係を構築する方法~友だちのように子どもに接する
2022/08/01 -心理士のブログ
こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中の親であるあなたは、わが子と信頼関係ができていると思いますか? わが子に何か伝えたいことがあるときに、伝わるかどうか ...
-
-
不登校で親がしんどい時、どうすればいい?
2022/07/31 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 子どもが不登校になった時、子どもが大変なのはもちろんのこと、親御さんもしんどくなるケースが多くあります。 何で学校に行かないんだろう?家だと ...
-
-
不登校が解決する言葉
2022/07/29 -心理士のブログ
発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 不登校が解決する言葉をご存じでしょうか? あなたは、不登校のお子さんに対してなんと声掛けしていますか? 「ちゃんとしなさい」「勉強ぐらいはしなさい」「朝はおきな ...
-
-
いつもと違う家を発見してみよう
2022/07/27 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 ほとんどの学校夏休みに入っていると思います。地域によってはまだの学校もあるかもしれませんが、気持ちは夏休みに向かってますよね。 親御さんはどの ...
-
-
不登校の子どもの長期休みの過ごし方で大切なこと~夏休み・冬休みなどの長期休暇は〇〇〇〇に弱くなる~
2022/07/26 -心理士のブログ
こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 今、子どもたちは夏休みですね。 早寝早起きしていますか? 小学校の子どもだと、ラジオ体操に行くために早起きしているかもしれま ...
-
-
不登校は登校できたら問題解決なのか?
2022/07/24 -心理士のブログ
こんにちは、心理カウンセラーの神谷今日子です。 子どもが不登校だと、子どもが一日も早く登校してほしい。うちの子が登校さえしてくれれば、問題はなくなるのに…そう思う親御さんが多いと思います。 確かに、前 ...
-
-
体内時計
2022/07/23 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの明石美和子です。 世間は夏休みに入りましたね。皆さん、どんな夏休みを過ごしてますか?何か予定がありますか?計画してますか?長期の休みは、ワクワクしますよね。自 ...
-
-
役に立っていると思えると自信がつく
2022/07/21 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんにとっては、夏休みに入っても日常の生活は変わらないかもしれません。でも、公に学校を休むことができるということは、気持ちとしては ...