「 投稿者アーカイブ:manaberyoe 」 一覧

自信が持てるほめかた

2023/11/07   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  子どもを褒めるとき、他人との比較、何かの基準と比較をしてほめると、かえって子どもの自己肯定感を下げる結果となることがあ ...

子どもが自分に自信を持てない理由

2023/10/29   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  親が自分に自信を持てるようになれば、子どもも自分に自信をもてるようになります。  親が「自分はダメな人間」「自分は人 ...

共感的な話の聴き方

2023/10/20   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  不登校を解決するために大切なことは、子どもの話をしっかりと聞いてあげることです。    子どもに気持ちを話させてあげる ...

子どもをいじめから守る

2023/10/11   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  文部科学省の調査によれば2022年度の小中学校でのいじめの認知件数が68万1948件となっていて、前年度よりも6万件 ...

発達障害でも不登校は解決できるの?

2023/10/02   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  発達障害が不登校の原因と言われることがあります。  発達障害だから不登校は解決しない、発達障害だから不登校の解決は難 ...

ゲームをやめさせたい

2023/09/23   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  スマホやゲームを取り上げても不登校は解決しません。  スマホやゲームに依存している場合、それがなくなれば他のことに目 ...

子どもを動かすには

2023/09/14   -心理士のブログ

こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  子どもをコントロールしようとすると、子どもは親の言うことを聞こうとしなくなります。  親の言うことを聞きたくない子どもに ...

不登校の子どもの社会性

2023/09/05   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  子どもが学校に行かないと社会性が身に着かないのではないかと心配になることはありませんか?  学校に行くと、先生や他の ...

夏休み明けから学校に行ってほしいけど・・・

2023/08/27   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  夏休み明けは子どもの不登校、自殺が増える時期です。  不登校の子どもが夏休みの間に元気になり、2学期から頑張ろうと思 ...

わがままを許してみる

2023/08/18   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  あなたは、不登校のお子さんの態度がわがままだと感じたことはありませんか?  あれ食べたい、これ食べたい、あれして、こ ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.