「 投稿者アーカイブ:manaberyoe 」 一覧
-
-
子どもをほめてもうまくいかないとき
2023/06/16 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 子どもをほめて伸ばす、ほめてやる気を出させる、ほめることで子どもの自己肯定感を高める、というアドバイスを聞いたことが ...
-
-
子どもの言葉をそのまま受け取ってあげましょう
2023/06/07 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 春の遠足の日のことです。 お昼にみんなでお弁当を食べていました。 お弁当を食べている時、隣のいた子に話しかけられ ...
-
-
甘えたい子ども
2023/05/29 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 子どもが母親に甘えてくる時、子どもが満足できるまで甘えさせてあげれば、子どもは安心し、親の元から離れていきます。 ...
-
-
不登校でも成長している
2023/05/20 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 子どもは日々成長しています。 学校に行っていても行っていなくても、日々、何かを学び何かを経験し、成長しています。 ...
-
-
社会性を身につけるには
2023/05/11 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 不登校の子どもを持つ親の多くが「学校に行かないと社会性が身につかない」ということを心配しています。 社会性というの ...
-
-
信じて見守る
2023/05/02 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 親が穏やかな気持ちで、子どものことをありのままに受け入れていれば、子どもは安心して外の世界に出ていくことができます。 ...
-
-
不登校が改善する親の表情
2023/04/23 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは日頃、自分の表情をどのくらい意識していますか。 なるべく笑顔を作るようにしている、相手と話をするときは笑顔 ...
-
-
いちばん大切なもの
2023/04/14 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 親が子どもに安心感を与え、子どもにとって頼ることのできる存在あることで、子どもは不安なく学校に行くことができます。 ...
-
-
子どもの未来のために
2023/04/05 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 コロナ禍のなかで、自ら命を絶つ若者が増えています。 「自分には生きる価値がない」「生きていても迷惑をかけるだけ」「 ...
-
-
子どもを笑顔にするには
2023/03/27 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 親が楽しんでいれば、子どもも楽しむようになります。 親が悩んでいれば、子どもも悩むようになります。 親が、毎日仕 ...