「 投稿者アーカイブ:manaberyoe 」 一覧
-
-
ゲーム中にキレる子ども
2022/01/12 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンター 真鍋良得です。 不登校の子どもが家でずっとゲームをやっていて、オンラインで対戦相手に暴言を吐いている、暴言をやめさせたい、という話を聞くことがあります。 対戦相手 ...
-
-
人が怖い子ども
2022/01/07 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンター 真鍋良得です。 不登校の子どもは人間不信になっていることがあります。 人間不信というのは、次のような状態になっていることです。 ・人を警戒し、家族以外の人はもちろ ...
-
-
子どもの事で夫婦の意見が対立する時
2022/01/02 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンター 真鍋良得です。 年末年始は家族が顔をそろえる機会が増えるという方が多いのではないのでしょうか。 家族が一緒にいる時、不登校のお子さんへの対応について、妻がしてほ ...
-
-
Yesで応えましょう
2021/12/28 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンター 真鍋良得です。 子どもが話しかけてきたときは、まずその言葉を肯定してあげましょう。 あなたは、下の二つの会話を聞いてどう思いますか。 (シーン1) 子「ねえ、今日 ...
-
-
子供への指示・命令は逆効果!?
2021/12/18 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンター 真鍋良得です。 子供に対する指示・命令は不登校解決の妨げとなることがあります。 不登校の子供はすでに動けなくなっている状態です。 さらに指示・命令で子供を動かそうと ...
-
-
不登校の子供の将来が心配
2021/12/13 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンター 真鍋良得です。 「勉強しないとろくな人間になれないぞ」 「いい学校出ないとフリーターくらいにしかなれないぞ」 「一生肉体労働するつもりか」 「ちゃんとしたところに ...
-
-
子供の気持ちに目を向ける
2021/12/08 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンター 真鍋良得(まなべりょうえ)です。 不登校の解決には 親が子供に関心を持って 子供との関わりを深めることが大切です。 子供との関わり方には 機能的な関わり方と ...
-
-
不登校の子供が甘えたい時
2021/12/03 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンター 真鍋良得です。 子供が親に甘えようとするときには、甘えさせてあげましょう。 不登校の子供はずっと家にいて家族以外との接触がなく、人とのふれあいを欲しがることがあり ...
-
-
不登校解決をあきらめない方法
2021/11/28 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンター 真鍋良得です。 子供が不登校になった時、早めに適切な対応をすることが早期解決につながります。 しかし、早めに対応できなかったとしても、手遅れと言うことはないの ...
-
-
髪がまとまらないから学校に行かない
2021/11/23 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンター 真鍋良得です。 不登校の子供が口にする「学校に行かない理由」は、本当の理由ではないかもしれません。 不登校気味の子が、「今日は髪がうまくまとまらないから」「きのう走 ...