「 投稿者アーカイブ:manaberyoe 」 一覧

子供の気持ちに目を向ける

2021/12/08   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得(まなべりょうえ)です。  不登校の解決には  親が子供に関心を持って  子供との関わりを深めることが大切です。  子供との関わり方には  機能的な関わり方と ...

不登校の子供が甘えたい時

2021/12/03   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得です。  子供が親に甘えようとするときには、甘えさせてあげましょう。  不登校の子供はずっと家にいて家族以外との接触がなく、人とのふれあいを欲しがることがあり ...

不登校解決をあきらめない方法

2021/11/28   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得です。    子供が不登校になった時、早めに適切な対応をすることが早期解決につながります。  しかし、早めに対応できなかったとしても、手遅れと言うことはないの ...

髪がまとまらないから学校に行かない

2021/11/23   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター 真鍋良得です。  不登校の子供が口にする「学校に行かない理由」は、本当の理由ではないかもしれません。  不登校気味の子が、「今日は髪がうまくまとまらないから」「きのう走 ...

子供の命を守るには

2021/11/18   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター 真鍋良得です  厚生労働省の発表によると令和2年中に自殺した子供の数は過去最多の479人にのぼっています。  将来のある命がそのような形で消えていくことにいたたまれない ...

学校に行くのがめんどくさい

2021/11/14   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンター 真鍋良得です。 不登校の子供や不登校気味の子供が 「学校行くのめんどくさい」 「学校行くのダルい」 こんな言葉を口にすることがあります。 この 「めんどくさい」 「ダルい ...

子供の自信を取り戻す

2021/11/08   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得です。  不登校の原因としてよくあげられるものとして、学校での友達との人間関係に悩んでいたり、いじめにあっていたというものがあります。  子供がいじめられてい ...

親の不安が子供の不安になる

2021/11/03   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター 真鍋良得です。  親は子供が安心感を持てるような関わり方をして、親自身が幸せでいることが大切です。    不登校の子供にとっては、安心して過ごせる場所があることが大切で ...

不登校の子供の言葉遣い

2021/10/29   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター 真鍋良得です  「くそばばぁー!」  「おい!」  「てめぇ」  「ごみくず」  子供からこんな風に呼ばれたらどんな風に感じますか、どんな反応をしますか。  不登校に関 ...

子供を責めてはいませんか

2021/10/24   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター 真鍋良得です。  子供が床に置いていたおもちゃを誤って子供が自分の足で踏んでしまい、おもちゃが壊れて子供が泣き出しました。  こんなとき、あなたは子供にどんな言葉をかけ ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.