「 投稿者アーカイブ:manaberyoe 」 一覧

「めんどくさい」の意味

2023/07/13   -心理士のブログ

こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 「宿題やるのめんどくさい」 「歯磨きするのめんどくさい」 「友だちと会うのめんどくさい」 「学校行くのめんどくさい」 不登 ...

ポジティブ思考が自信を奪う?!

2023/07/04   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  子どもが落ち込んでいたり、やる気を出せない時「大丈夫、一緒に頑張ろう、お母さんがついてるよ」「つらいことがあるかもし ...

不登校が長引く初期対応

2023/06/25   -心理士のブログ

  こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  おなかが痛いからと学校を休んだ子どもを病院に連れて行っても特に異常は見られないと言われると、多くの親が「どこも悪く ...

子どもをほめてもうまくいかないとき

2023/06/16   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  子どもをほめて伸ばす、ほめてやる気を出させる、ほめることで子どもの自己肯定感を高める、というアドバイスを聞いたことが ...

子どもの言葉をそのまま受け取ってあげましょう

2023/06/07   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  春の遠足の日のことです。  お昼にみんなでお弁当を食べていました。  お弁当を食べている時、隣のいた子に話しかけられ ...

甘えたい子ども

2023/05/29   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  子どもが母親に甘えてくる時、子どもが満足できるまで甘えさせてあげれば、子どもは安心し、親の元から離れていきます。   ...

不登校でも成長している

2023/05/20   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  子どもは日々成長しています。  学校に行っていても行っていなくても、日々、何かを学び何かを経験し、成長しています。 ...

社会性を身につけるには

2023/05/11   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  不登校の子どもを持つ親の多くが「学校に行かないと社会性が身につかない」ということを心配しています。  社会性というの ...

信じて見守る

2023/05/02   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  親が穏やかな気持ちで、子どものことをありのままに受け入れていれば、子どもは安心して外の世界に出ていくことができます。 ...

不登校が改善する親の表情

2023/04/23   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  あなたは日頃、自分の表情をどのくらい意識していますか。  なるべく笑顔を作るようにしている、相手と話をするときは笑顔 ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.