「 投稿者アーカイブ:manaberyoe 」 一覧

子どもの言動を受け入れられない時は

2023/08/09   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  あなたは、子どもの行動を見ていて「そんなことをする感覚が理解できない」「なんでそんなことをするのかわからない」「こう ...

不登校が解決する夏

2023/07/31   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンターの  真鍋良得(りょうえ)です。  夏休みに入ると不登校の子どもが元気になることがあります。  家族や友だちと遊びに行ったりして、表情も明るくなり、2学期からは学校に行っ ...

子どもを変えるには

2023/07/22   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  あなたは子どもに変わってほしいと思ったことはありませんか?  自主的に勉強する子になって欲しい。  積極的に友だちを ...

「めんどくさい」の意味

2023/07/13   -心理士のブログ

こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 「宿題やるのめんどくさい」 「歯磨きするのめんどくさい」 「友だちと会うのめんどくさい」 「学校行くのめんどくさい」 不登 ...

ポジティブ思考が自信を奪う?!

2023/07/04   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  子どもが落ち込んでいたり、やる気を出せない時「大丈夫、一緒に頑張ろう、お母さんがついてるよ」「つらいことがあるかもし ...

不登校が長引く初期対応

2023/06/25   -心理士のブログ

  こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  おなかが痛いからと学校を休んだ子どもを病院に連れて行っても特に異常は見られないと言われると、多くの親が「どこも悪く ...

子どもをほめてもうまくいかないとき

2023/06/16   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  子どもをほめて伸ばす、ほめてやる気を出させる、ほめることで子どもの自己肯定感を高める、というアドバイスを聞いたことが ...

子どもの言葉をそのまま受け取ってあげましょう

2023/06/07   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  春の遠足の日のことです。  お昼にみんなでお弁当を食べていました。  お弁当を食べている時、隣のいた子に話しかけられ ...

甘えたい子ども

2023/05/29   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  子どもが母親に甘えてくる時、子どもが満足できるまで甘えさせてあげれば、子どもは安心し、親の元から離れていきます。   ...

不登校でも成長している

2023/05/20   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  子どもは日々成長しています。  学校に行っていても行っていなくても、日々、何かを学び何かを経験し、成長しています。 ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.