「心理士のブログ」 一覧

変えられないものと変えられるもの

2022/02/18   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 多くの不登校の子どもは、悩んでいますよね。悩みが全くなくて、不登校になる子どもは少ないです。 将来の不安や友だちとの関係のこと、勉強のこと、 ...

もうがんばれない子ども

2022/02/16   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得です。  子どもが学校に行きたくないといった時、まずは休ませてあげましょう。  急に学校に行きたくないと言われたら、驚いたり、もうちょっと頑張らせてあげよう、 ...

宿題と実行機能

2022/02/15   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 不登校になるお子さんで、 宿題など学校からの課題を 「やらなくていけない。と思いながらできない。」 それで学校に行けなくなっ ...

メリハリをつけよう

2022/02/15   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんのことを、親御さんはどんな気持ちで見ていますか。 心配だし、不安だし、でも、応援したいし、ずっと味方でいるし、しっかり守ってい ...

学校に行かなきゃと思うけど、行けない…

2022/02/13   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 多くの子どもは、不登校になると「学校に行かなきゃ!」と言いつつ、なかなか身体が動かない…学校に行こうとすると苦しくなる…といったことが起きま ...

不登校 「これからどうするの?」

2022/02/12   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 「これからどうするの?」 こんな言葉をお子さんに投げかけていませんか? 家でゲーム三昧の日々。昼まで寝ている。昼夜逆転。勉強もしない。 卒業が迫っている。 ...

まずは子どもの味方になろう

2022/02/10   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 不登校の子どもに、また学校に行けるようになって欲しい。 親ならそのように思う方も多いのではないでしょうか。 子どもに学校に行 ...

小さな成功を沢山体験しよう

2022/02/10   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんは、今、どんな状態にいますか?不登校のお子さんの親御さんは、どんな心理状態になっていますか? お子さんが、不登校の6段階のどこ ...

不登校を悪化させる間違った褒め方とは?

2022/02/08   -心理士のブログ

こんにちは、心理カウンセラーの神谷今日子です。 子どもを褒めた方がいいということは、よく耳にしますよね。私たち大人も、褒められた方がやる気が出るということもあると思います。 不登校の子どもにとってもそ ...

不登校 子供を不機嫌にする

2022/02/07   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 「勉強しなさい」「ゲームばっかりして」「いつまで寝てるの?」「少しくらい、外に出たら?」「将来、どうなると思っているの?」「このままでいいと思っているの? ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.