「心理士のブログ」 一覧

ありのままの子どもの話を聴いて

2022/03/15   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 分散登校 オンライン授業 クラスター発生 部活動ができない 新型コロナウィルスの影響により、私たち親世代が学校に通っていた時 ...

あなたを一番大切に思っている人

2022/03/14   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 突然ですが、 あなたを一番大切に思っている人は誰だと思いますか? パートナーでしょうか?それとも、自分の親?それとも、ママ友? もし、聞ける ...

no image

みんな違ってみんな良い

2022/03/13   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの明石美和子です。 3月に入り、朝晩はまだまだ冷えますが昼間は暖かい日が続くようになりました。動きやすい季節になりましたね。3月は、行事やイベント毎が多かったり ...

不登校 子供の悪いところばかり見る

2022/03/12   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 お子さんが不登校ならどうしてもお子さんの悪いところばかり目が行きがちです 約束を守らない 文句ばっかり言っている 部屋を片付けない 宿題をしない 悪口ばっ ...

不登校からの卒業

2022/03/11   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得です。  昨日は私の長男の中学校の卒業式でした。  長男も無事に中学校を卒業しました。  先生たちが家に届けてくれた卒業証書を見て、長男は自分が今日まで中学生 ...

登校前と登校後の点数をつけてみよう

2022/03/10   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 案ずるより産むが易し。ということわざをご存じですよね。 物事は、あれこれ心配するより実行してみれば案外たやすいものだ。という意味です。 不登校 ...

愛着形成は兄弟もあるんです

2022/03/09   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 二人以上の子どもを育てている親のあなたは、兄弟で仲よくしてほしいと思うことはありませんか? でも、兄弟や姉妹で仲よくしている ...

不登校の子どもへの計画の立て方の3つのポイント

2022/03/08   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 私事ですが、最近、1時間単位で、1日のスケジュールを立て直し、取り組んでいます。 子どもの頃も、夏休みの宿題で、1日のスケジュールを1時間単 ...

ほめても否定する子ども

2022/03/05   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中の親のあなたは、子どもをほめたときに、それを否定されちゃうことってありませんか? 「ゲームのやり方の説明が上手だね! ...

no image

子どもの言いなり?!

2022/03/05   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得です  不登校の子どもが親を召使のように扱おうとするのが許せない、という話を聞くことがあります。  子どもが自分が食べたいときに食べたものを要求する、テレビを ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.