-
-
不登校 スッキリした空間で過ごそう
2023/03/10 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 お子さんが学校に行かないということは、お子さんが家にいるということですよね。 お子さんが1日過ごす部屋は、どんな部屋ですか? 散らかっています ...
-
-
社会に出ることへの不安
2023/03/09 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 不登校の子どもを持つ親の多くが、このまま将来もひきこもりになるのではないかという不安をお持ちなのではないでしょうか。 ...
-
-
不登校のわが子とストレス耐性
2023/03/08 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校の子どもを持つ親のあなたは、ストレス耐性という言葉を知っていますか? ストレス耐性とは、ストレスに耐えられる力のことです。 つまりは、ストレスに対 ...
-
-
不登校のお子さんの親は自分を〇めてはいけません
2023/03/07 -心理士のブログ
こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、 お子さんが不登校の状態になってしまったときに、お子さんが学校を行きしぶっているときに、お子さんが「今日 ...
-
-
感情は心の鏡
2023/03/06 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 3月は卒業のシーズンです。出会いと別れ、就職や転勤、移動の季節ですね。人と物が動いて多くのお金が動き、それに伴って色んな感情も動く。喜怒哀楽 ...
-
-
自己受容をしていこう。
2023/03/05 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの明石美和子です。 3月が始まりましたね。私の地域では梅の花が満開で、春真っ盛りです。皆さんの地域はいかがですか?春を感じてますか? また、花粉症の時期でもあり ...
-
-
小学生の不登校の気持ち
2023/03/04 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 本日は、小学生不登校のお子さんがどのような気持ちになっているのか書きたいと思います。 気持ち 不登校の小学生は、学校に行くことに対して非常に不安や恐怖を感 ...
-
-
あなたはよく他者と比べてしまうことはありませんか?
2023/03/03 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史(わたなべたかふみ)です。 3月になり、季節は冬から春になりました。もしかしたらまだ関東でも雪が降るかもしれません。 我が家では、エアコンの他に石油フ ...
-
-
不登校 目標を立て克服しよう
2023/03/01 -心理士のブログ
3月に入りました。今年度もあと1か月で終わりますね。そして、1か月後は新年度、つまり、新学年の始まりです。 こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんの親御さんの心のう ...
-
-
気持ちに寄り添うことへの不安
2023/02/28 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 子どもに共感してあげたい、子どもの言動をありのままに受け入れたい、でも、ちゃんとしつけしなくて大丈夫なのか、将来の自 ...