「心理士のブログ」 一覧

その愛、伝わってますか?

2023/03/25   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、わが子に愛していることを伝えているでしょうか? ”親なんだから子どもを愛しているのは当たり前じゃないか” ...

伝わるコミュニケーションとは?

2023/03/24   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 3月下旬、いよいよ桜の開花、お花見の季節になりました。 ここ数年がまんしていたお花見がやっとできると、わくわくしている方も多いのではないでし ...

愛着障がいとは?

2023/03/23   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの明石美和子です。 皆さんは、「安全基地」と言う言葉をご存知ですか? 安全基地とは、精神的に安定し、保護される保証がある環境を意味します。 子どもは養育者などの ...

あなたは心配しているだけではないですか?

2023/03/21   -心理士のブログ

こんにちは!渡辺貴史(わたなべたかふみ)です。 もう3月になりました。 今年は私の住んでいる関東地方でも先月(2月)に雪が降り少し積もりました。 翌日朝、道路の凍結が心配なので、備えてあったスコップで ...

不登校 感情を意識しよう

2023/03/19   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 3月あと10日ほどです。今年度が終わりますね。不登校のお子さんの親御さんはどんな気持ちでしょうか。 ・〇年生が終わってしまう・学校に行けるよう ...

子どもの意志を大切にする

2023/03/18   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  ある日の午後、小学5年生のAさんはリビングでゲームをしていました。  Aさんのお母さんは、外でAさんの何人かの同級生 ...

不登校のわが子の春休みの生活

2023/03/17   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 もうすぐ春休みになりますね。 不登校のわが子によっては、卒業して中学、高校になるというわが子もいますよね。 不登校の子どもを持つ親のあなたは、わが子の春 ...

子どもの疑問に答えるときに 〇〇の違いを理解させることが大切

2023/03/16   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、子どもから質問されて、どう答えてよいか困ってしまったことはありませんか?たとえば、 どうしてこんな校則が ...

自分を褒めてみよう。

2023/03/14   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの明石美和子です。 皆さんは、何か得意な事はありますか?自分の長所はどこですか?何か一つ長くやり抜いた事はありますか? どんな小さな事でも良いです。周りと比較す ...

no image

あなたのお子さんにとっては急でなくても、周りからは急に見えることとは?

2023/03/12   -心理士のブログ

こんにちは。渡辺貴史(わたなべたかふみ)です。 今、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が開催されています。ワールド・ベースボール・クラシックは4年に一度の開催ですが、毎回楽しみにしている方も ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.