-
-
不登校 相手の心を開く
2023/02/07 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 あなたは不登校、または行き渋りのお子さんとの関わりのなかで、なかなかお互いの気持ちを理解しあえないと悩むことはありませんか? 自分の思いを理 ...
-
-
自己受容。
2023/02/06 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの明石美和子です。 あなたは、自分のことが好きですか? あなたは、自分のことが嫌いですか? あなたは、苦手とする人が居ますか? あなたは、自己否定してませんか? ...
-
-
あなたは正しい言葉を使っていますか?
2023/02/04 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史(わたなべたかふみ)です。 先日都内のある駅にいる時に、そばにいたお母さんの携帯が鳴り、子どもが掛けてきたようで会話が聞こえてきました。 内容までは詳 ...
-
-
不登校 比較が原因なのかも!?
2023/02/02 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 今日のテーマは「比較」です。 比較とは、二つ以上のものを見比べて、似ているところ、違っているところを出していくことです。 不登校のお子さんに多 ...
-
-
ため息をついていませんか?
2023/02/01 -心理士のブログ
こんにちは。 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは、子どもが学校に行かなくなってから、心配したりイライラしたりすることが増えたと感じてはいませんか? 起きた ...
-
-
不登校の正しい初期対応
2023/01/31 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 「学校に行きたくない」と訴えるわが子に親のあなたは、どうしたらいいのか戸惑うことはありませんか? 毎日「お腹が痛い」「頭が痛い」と訴えるわが子に親のあな ...
-
-
ストレスに対処するスキルを高めよう!
2023/01/30 -心理士のブログ
こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 わが子が不登校の状態であったり、学校に行きしぶることが増えてきていたりするときに、親であるあなたは、わが子が、以前ならなんと ...
-
-
高校生、自立に向けて
2023/01/29 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 不登校の高校生のお子さんを持つ親御さんは、子どもとの関わり方について、どこまで干渉するべきか悩むことがありませんか。18歳となれば成人となる ...
-
-
ルール
2023/01/28 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの明石美和子です。 家庭内でのルール 学校内でのルール 部活内でのルール 上下関係のルール 友達とのルール バイト内でのルール 社会でのルール などなど…何かに ...
-
-
親子で「いい加減」をみつけよう
2023/01/25 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんを支えている親御さんは、「いい加減」と聞くとどのようのことを思いますか。 ・だらしない・適当・なげやり 不登校のお子さんが、何 ...