-
-
明るくなった不登校っ子には注意が必要
2024/06/15 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校になり初めの時期の不登校っ子は罪悪感があり、暗い表情をしている事が多いです。 それが、不登校の時期が長くなってくると、不登校っ子の表情が変わってき ...
-
-
今しか出来ない大切な時間
2024/06/11 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 1週間ほど前のニュース番組を見ていたら、去年の合計特殊出生率は1.20で過去最低に、年々と低下しているとのことでした。 合計特殊出生率とは、1 ...
-
-
不登校 2世代に渡る親子関係
2024/06/09 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんを支えている親御さんは、今の心はどういう状態ですか?お子さんの状態ではなく、親御さんの状態を聞いています。 ・お子さんが不登校 ...
-
-
子どもが動く伝え方
2024/06/08 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは、子どもが言うことを聞いてくれなくて困る、ということはありませんか。 不登校の子どもはずっと家にいるので ...
-
-
不登校っ子と自律神経
2024/06/07 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校のわが子は自律神経が乱れやすいです。 自律神経とは、活動時に優勢になる交感神経とリラックス時に優位になる副交感神経からなる心身を調節している神経系 ...
-
-
不登校 病気は休む口実になる
2024/06/01 -心理士のブログ
病名が休む口実になるってどういうこと!? こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんは、学校を休みたいときに、体調不良を訴えてきますよね。 ・お腹が痛い ・頭が痛い ・ ...
-
-
子どもが見る親の姿
2024/05/31 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 先日、私が関わっている不登校の親の会のイベントで一泊二日の京都旅行に行ってきました。 子どもの不登校をきっかけに ...
-
-
不登校と愛着障害
2024/05/30 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校の子どもを持つ親のあなたは「愛着障害」を知っていますか? 愛着障害とは、主に親との愛着が何らかの原因で形成させずに、問題を生じることを言います。 ...
-
-
不登校のお子さんの1番身近にいるあなたがカウンセラー
2024/05/29 -心理士のブログ
こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 不登校の状態にあるお子さんは不安が強くなっていることがとても多くあります。病院で不安症と診断されることもあるでしょう。 不登 ...
-
-
あなたがお子さんとの関わりを見つけることは身近にあるものです
2024/05/26 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 今日朝のニュース番組を見ていたら、今日5月26日は、'源泉かけ流し温泉の日'だそうです。 あなたは今日は、'源泉かけ流し温泉の日'と知っていま ...