「心理士のブログ」 一覧

最後の登校

2024/02/14   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    義務教育である小学校、中学校は、学校に行っていなくても卒業できます。    しかし、これまでずっと不登校でも、子ど ...

不登校を解決する近道は

2024/02/13   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校の解決の近道は親のあなたの意識を変えることです。 不登校の子どもを持つ親のあなたの不登校のわが子に対する意識が変わると不登校のわが子の意識も変わっ ...

不登校の子が自己肯定感を得るためには、まず自分でありのままの自分のことを認めることが必要です

2024/02/12   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、わが子が自分に自信がなさそうだったり、学校に行きしぶっていたり、不登校の傾向が見られたりするときに、わが ...

新たなスタートの始まりになれれば良いですね

2024/02/08   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 今週月曜日、私の住んでいる関東でも雪が降り積もりました。 私は夕方前には帰宅したので、ほとんど影響はありませんでした。 段々と遅くなるにつれて ...

新学年に向けての準備

2024/02/06   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんを見ていて、親御さんはどんな気持ちでいますか? ・3学期はもう行けないかも・この学年でどうしても学校にいけるようになってほしい ...

過保護でもいいの?

2024/02/05   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは、自分が子どもに対して過保護や過干渉になっていると感じたことはありますか?  親が過保護、過干渉になると、 ...

不登校と検査

2024/02/04   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校の子どもを持つ親のあなたはカウンリングってどういうことをしてくれるのって思っていませんか? カウンセリングとは、専門の知識や技術を持つカウンセラー ...

不登校解決 反抗的な子どもをどうとらえたらいいの?

2024/02/03   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、わが子が不登校の状態であったり、学校に行きしぶっているというときに、「反抗的な態度をとるわが子に対して、 ...

スケジュールを立てて行くのです

2024/01/30   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 私は毎日愛犬と散歩をしていました。 愛犬と散歩をしていると、愛犬と散歩をしている方とよく会います。 先ず犬同士がお互いに確認し合い出して、何と ...

何をやっても改善しない時には

2024/01/27   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  不登校の子どもが学校に行けるようになるにはどうしたらいいのかと、親は方法を考えたり、専門家に相談したり、あれこれ試して ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.