![](https://futoukou.jp/wp-content/uploads/2024/02/28444990_s-300x225.jpg)
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。
不登校の解決の近道は親のあなたの意識を変えることです。
不登校の子どもを持つ親のあなたの不登校のわが子に対する意識が変わると
不登校のわが子の意識も変わっていくので、不登校の解決には近道です。
不登校の子どもを持つ親のあなたは
不登校のわが子に罪悪感を持っていませんか?
不登校の子どもを持つ親のあなたは
不登校になったわが子を見ながら、自分を責めていませんか?
不登校の子どもを持つ親のあなたが、
不登校のわが子に対して、罪悪感や自分を責めて辛そうにしていると
不登校のわが子も学校に行けない罪悪感や学校に行けない自分を責めてしまいます。
なので、不登校の解決のためには、親のあなたの意識を変えることが大切です。
![](https://futoukou.jp/wp-content/uploads/2024/02/24366117_s-300x200.jpg)
不登校のわが子は親のあなたの言動をよく見ています。
不登校の子どもを持つ親のあなたの笑顔がなく不幸せそうにしていたら、
不登校のわが子も自分を責めたりして不幸せになっていきます。
不登校の子どもを持つ親のあなたが
無意識に不登校を拒否していると不登校はダメだと捉えていても気がつきません。
だから、不登校になったわが子に罪悪感や自分を責めたり
なぜ不登校になったのと不登校のわが子を責めた言動を取ったりします。
不登校のわが子は自分に自信を失い、自分の価値観を見失っているだけです。
![](https://futoukou.jp/wp-content/uploads/2024/02/4354568_s-300x200.jpg)
不登校の子どもを持つ親のあなたが、
不登校をそのまま受け入れていくことが大切です。
不登校になったわが子を罪悪感や自分やわが子を責めるのではなく
不登校のわが子を受け入れて、
わが子の劣等感を和らげるようにアプローチをすることですね。
まずは、不登校の子どもを持つ親のあなたの意識を変えてみてください。
不登校の子どもを持つ親のあなたが罪悪感を持たない、
不登校はいけないことと思わない
不登校になったのは親の自分のせいと自分を責めない
不登校になったわが子の将来はどうなるのと悲観しないことですね。
そして、不登校の子どもを持つ親のあなたが抱え込まないことです。
不登校の子どもを持つ親のあなたが抱え込まないように、誰かに相談することです。
家族や学校の先生、
スクールカウンセラーや私たちカウンセラーに相談することですね。
抱え込まないでくださいね。