「 投稿者アーカイブ:manaberyoe 」 一覧

ネガティブな気持ちに共感する

2022/10/23   -心理士のブログ

   こんにちは。  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  あなたの子供が「学校に行ってもほとんど誰ともしゃべらないし、いつもひとりぼっちだし、学校に行く意味なんてあんまり ...

子どものためにできること

2022/10/15   -心理士のブログ

 こんにちは。  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。  子どもの不登校を解決するためには、親自身が子どもの不登校と正面から向き合い、学び、自らできることをやっていく必要があります。  学校に ...

不登校解決の先にあるもの

2022/10/07   -心理士のブログ

 こんにちは。  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。  不登校を解決することを目的にしないことが、不登校の解決を早め、不登校の再発を防ぐことになります。  人生の目的はしあわせになることです ...

人から嫌われる不安

2022/09/29   -心理士のブログ

 こんにちは。  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  不登校の子どもの多くは人から嫌われることを恐れています。  自分はちゃんとできないから嫌われるかもしれない、自分は周 ...

勉強の遅れを取り戻すには

2022/09/21   -心理士のブログ

 こんにちは。  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  親が子どもに勉強を教え過ぎると子どもは勉強が嫌いになるかもしれません。  子どもが不登校になると勉強の遅れが心配にな ...

周りについていけないと不登校になる?!

2022/09/13   -心理士のブログ

 こんにちは。  不登校カウンセリングセンター真鍋良得(まなべりょうえ)です。  不登校になる子どもは、周りの子どもたちについていけない、同じようにできないということにストレスを感じて、学校に行きたく ...

子どもを信じて見守る

2022/09/06   -心理士のブログ

 こんにちは。  不登校カウンセリングセンター、真鍋良得(まなべりょうえ)です。  学校に行くか行かないかを選択するのは子ども自身です。  親にできることは、子どもをサポートし、安心して学校に行けるよ ...

不登校解決のカギは「人間関係」

2022/08/30   -心理士のブログ

 こんにちは。  不登校カウンセリングセンター真鍋良得(まなべりょうえ)です。  あなたは周りの人たちと良好な人間関係を築いていますか?  子どもは身近な大人の姿を見て学びます。  親が周りの人たちと ...

夏休みの宿題ができない時

2022/08/23   -心理士のブログ

 こんにちは。  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。  親が子どもの気持を理解し、100%子どもの味方でいてあげることが不登校の改善につながります。  夏休み明けの再登校をめざす子どもにとっ ...

朝起きられない子ども

2022/08/16   -心理士のブログ

 こんにちは。  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。  親はいつでも100%子どもの味方でいてあげましょう。  子どもは、頼れる人がいる、自分には味方がいる、自分を信じてくれる人がいる、そう ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.