「 投稿者アーカイブ:manaberyoe 」 一覧

なんで怒るの!?

2023/01/16   -心理士のブログ

 こんにちは。  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  子どもの気持を考えている、子どもの立場に立って接している、なのに子どもは言うことを聞いてくれないし、不登校が改善する ...

子どもの気持に寄り添えない理由

2022/12/31   -心理士のブログ

 こんにちは。  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  親が子どもの話を共感しながらしっかり聞いてあげることが不登校の解決にとって大切なことです。  しかし、親としては子ど ...

子どもが不登校の時の帰省

2022/12/22   -心理士のブログ

 こんにちは。  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  不登校の子どもがいることで年末年始の帰省が気が重いという話を聞くことがあります。  祖父母から子どもが学校に行ってい ...

子どもの人間関係の悩みを解消するには

2022/12/04   -心理士のブログ

 こんにちは。  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  多くの不登校の子どもが、学校での周りの子どもたちとのコミュニケーションにストレスを感じています。  「友だちと楽しく ...

なぜ子どもにイライラするのか

2022/11/25   -心理士のブログ

こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 子どもが不登校の親御さんと話をしていると、子どもの行動にイライラする、子どもの態度に怒りが爆発しそうになる、という方がよく ...

子どもの不安をなくすには

2022/11/08   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  子どもは親が大好きです。  親が、イライラしたり、ため息をついたり、愚痴を言ったりしていると、子どもは「自分が何か親 ...

子どもが変わるためには

2022/10/31   -心理士のブログ

 こんにちは。  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。  子どもが失敗しないように、先生に怒られないように、留年しないように、浪人しないように、何かにつけて親が提案やアドバイスをしていると、子 ...

ネガティブな気持ちに共感する

2022/10/23   -心理士のブログ

   こんにちは。  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  あなたの子供が「学校に行ってもほとんど誰ともしゃべらないし、いつもひとりぼっちだし、学校に行く意味なんてあんまり ...

子どものためにできること

2022/10/15   -心理士のブログ

 こんにちは。  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。  子どもの不登校を解決するためには、親自身が子どもの不登校と正面から向き合い、学び、自らできることをやっていく必要があります。  学校に ...

不登校解決の先にあるもの

2022/10/07   -心理士のブログ

 こんにちは。  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。  不登校を解決することを目的にしないことが、不登校の解決を早め、不登校の再発を防ぐことになります。  人生の目的はしあわせになることです ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.