「心理士のブログ」 一覧

不登校は再発しやすい

2022/01/20   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子どもが不登校になっても、不登校専門のカウンセリングなどを経て不登校を解決して子どもがまた学校に行けるようになったら、親とし ...

学校に行くことが目的???

2022/01/19   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 不登校の子どもを持つ親御さんは、子どもに学校に行って欲しいと思っていますよね。 ・元気に学校に行って欲しい ・学校に行って、また友だちと楽し ...

no image

生きていることが奇跡

2022/01/17   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得です。  27年前の今日、1995年1月17日に阪神淡路大震災が起きました。  多くの犠牲者を出し、大勢の人が住む家を失いました。  その後も日本で世界各地で ...

日光浴

2022/01/16   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんの中には、昼夜逆転をしているお子さんもいらっしゃいますね。 不登校のお子さんの親御さんは、そのことを気にしているのではないでし ...

今困っていることは、あなたを〇〇させるために起こっていること

2022/01/15   -心理士のブログ

こんにちは! 不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 不登校や登校しぶりの子どもを育てている親のあなたは、 子どもが学校に行かなくなったことを、ネガティヴにとらえていませんか? ...

見られているとできないのはどうして…?

2022/01/14   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 突然ですが、 あなたは、不登校の子どもが、緊張しやすいと感じることはありませんか? 不登校の子どもが、普段はうまくできることなのに、人前だと ...

不登校の中の成長

2022/01/13   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 不登校児が家にいると、自分の子育ては間違っていたのだろうか?このまま引きこもりになるのではないか?将来、自立できるだろうか?社会から取り残されている。 親 ...

ゲーム中にキレる子ども

2022/01/12   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得です。  不登校の子どもが家でずっとゲームをやっていて、オンラインで対戦相手に暴言を吐いている、暴言をやめさせたい、という話を聞くことがあります。  対戦相手 ...

怒りが爆発しそうになったとき

2022/01/11   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんの親御さんは、知らず知らずのうちにストレスをためています。 不登校のお子さんの現状が、少しもで親御さんの思う方向に進めば、とて ...

学校に行くことよりも自立させることを優先させることが大切です

2022/01/10   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子どもが不登校だったり登校しぶりを起こしているとき、親だったら子どもに学校に行ってほしいですよね。 子どもを学校に行かせたい ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.