「心理士のブログ」 一覧

ゲーム中にキレる子ども

2022/01/12   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得です。  不登校の子どもが家でずっとゲームをやっていて、オンラインで対戦相手に暴言を吐いている、暴言をやめさせたい、という話を聞くことがあります。  対戦相手 ...

怒りが爆発しそうになったとき

2022/01/11   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんの親御さんは、知らず知らずのうちにストレスをためています。 不登校のお子さんの現状が、少しもで親御さんの思う方向に進めば、とて ...

学校に行くことよりも自立させることを優先させることが大切です

2022/01/10   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子どもが不登校だったり登校しぶりを起こしているとき、親だったら子どもに学校に行ってほしいですよね。 子どもを学校に行かせたい ...

そのルールは何のためのルールだろう?

2022/01/09   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 子どもにはしつけの一環でたくさんのルールを教えますよね。 こうするべき・こうしてはいけない… 生きていく上でルールはとても大切ですよね。 た ...

不登校 昼夜逆転

2022/01/08   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 あなたのお子さんは昼夜逆転していませんか? 不登校になると、学校へ行っていないので朝早く起きる必要もありません。昼間は好きな時に寝られます。昼に寝ると、夜 ...

人が怖い子ども

2022/01/07   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得です。  不登校の子どもは人間不信になっていることがあります。  人間不信というのは、次のような状態になっていることです。 ・人を警戒し、家族以外の人はもちろ ...

勇気がいることを知りましょう。

2022/01/06   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 もうそろそろ、お正月気分も抜けて来た頃でしょうか。 不登校のお子さんの親御さんは、3学期からは学校に行けるかもれしない、と思っているのではあり ...

スキンシップでオキシトシンを出して親子で癒されよう

2022/01/05   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子どもが不登校もしくは子どもの登校しぶりをなんとかしたいと考えている親御さんは、親子の関係をもっとよくしたいな、と思っていま ...

不登校でやりたいことがない・夢がない…進路はどうする?

2022/01/04   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 不登校の子どもの進路って、迷いますよね。 不登校の子どもの中には、やりたいことや夢がないという子がいます。 学校のことを考えると辛いし、何も ...

不登校 安定期

2022/01/03   -心理士のブログ

明けましておめでとうございます。 不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 今年の正月はいかがでしたか。 私は、家族で旅行へ行ってきました。 ハイキングが好きなので、岡山県の吉備中山ルートを歩いて ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.