「心理士のブログ」 一覧

no image

親子関係、自立のサイン

2023/09/11   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 不登校のお子さんを持つ親御さんは、子どもの自立を見守ることができていますか? わかっていても難しいと感じる時はありませんか。 私の仲良くして ...

時間だけが解決してくれる訳ではありません

2023/09/08   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 私は最近よく友人に出会います。 私は生まれてからずっと地元に住んでいます。 出会う場所は、歩いている時や、スーパーマーケットの中、駅の改札口あ ...

不登校 親の思い込みでジャッジをしない

2023/09/06   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 人は、生まれてから成長していくときに、多くの人と関わりを持っていきます。 その関わりで覚えること、身につけることには、生きていくうえでいいこと ...

不登校の子どもの社会性

2023/09/05   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  子どもが学校に行かないと社会性が身に着かないのではないかと心配になることはありませんか?  学校に行くと、先生や他の ...

不登校解決は段階がある

2023/09/04   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校の子どもを持つ親のあなたは、不登校のわが子が学校に行き始めることが不登校解決だと思っていませんか? 確かに、不登校のわが子が学校に行くことが不登校 ...

不登校 白黒思考が強くないですか?

2023/09/03   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、わが子が「学校に行きたくない」「学校を休む」「学校をやめたい」などといっているときに、その理由を聞いて極 ...

不登校の一つの要因には親子関係があります

2023/08/30   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 私の地元では子どもたちの夏休みが終わり2学期が始まり、夏休み前の日常が戻って来ました。 始業式当日、子どもたちの手には夏休みの宿題、工作などを ...

始めたことは続けよう

2023/08/28   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 2学期が始まった地域、これから始まる地域と、多少の差はあるのでしょうが、夏休みが終わり2学期が始まります。 親御さんとしては、2学期からは学校 ...

夏休み明けから学校に行ってほしいけど・・・

2023/08/27   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  夏休み明けは子どもの不登校、自殺が増える時期です。  不登校の子どもが夏休みの間に元気になり、2学期から頑張ろうと思 ...

夏休み明けの学校に向けて

2023/08/26   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 来週から夏休み明けの学校が始まるところが多いのではないでしょうか? 不登校のわが子は夏休み明けの学校に不安を抱えていませんか? 久しぶりに行く夏休み明け ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.