「心理士のブログ」 一覧

子どもの気持に寄り添うチャンス

2023/12/13   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  子どもが外から帰ってきて「疲れた。」と言ったとき、あなたはどんな言葉をかけますか?  親子のコミュニケーションがうまく ...

不登校っ子のストレス耐性

2023/12/12   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校のわが子は不登校の期間が長くなれば、長くなるほど学校に行くのに抵抗があります。 これは、学校に行かないことに慣れているため学校に行くことがストレス ...

心の傷(トラウマ)は治る!

2023/12/11   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 不登校の原因の一つに、学校で何度も悪口を言われた等のいじめにあったということがあります。 何度も悪口を言われたことで傷つき、 ...

あなたは今年残すところあと20日あまりをどのように過ごしますか?

2023/12/07   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 今年も残すところ20日ほどになりました。年が明けてから300日以上経ちましたが随分とあっという間ですよね。 ちなみに300日を24時間に直すと ...

誰でも不登校になりうる

2023/12/05   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 12月に入り、めっきり寒くなってきましたね。 寒い日は、温かい部屋にずっと籠っていたいと思います。ただただ温まっていたいですよね。 寒いから動 ...

朝、子どもを起こすには?

2023/12/04   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。   あなたは、朝、子どもが起きてくれなくて困ることはありませんか?  今回は、子どもをどうやって起こせばいいのかというこ ...

不登校っ子の選択

2023/12/03   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 私たちは今までの人生の中でいくつもの選択をしています。 ・学校をどこに行くかどうかの選択・習い事をするかどうかの選択・誰と友人になるかという選択・就職を ...

不登校、親自身が自己受容することが大切

2023/12/02   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、子どもに不登校の傾向が見られたり不登校の状態にいるというときに、自分のことを責める気持ちがわいてしまうこ ...

安心できる居場所

2023/11/25   -心理士のブログ

 こんにちは、  不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  あなたの家庭では、お子さんが家の中で安心して過ごすことができていますか?  不登校の解決のためには、家庭が安心安全の ...

不登校の不安の奥にあるのは?

2023/11/24   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校になるきっかけは不安が多いです。 不登校のわが子や親のあなたは多くの不安を抱えていませんか? このまま学校に行けなかったらどうしよう授業についてい ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.