「心理士のブログ」 一覧

行事をいやがる子ども

2023/12/31   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは、年末年始、不登校のお子さんが、帰省を嫌がる、初もうでに行きたがらない、親戚が集まる場所に顔を出したがらな ...

不登校っ子の振り返り

2023/12/30   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 年末ですね。明後日には新年になります。 不登校の子どもを持つ親のあなたは、今年の振り返りをしていますか? 不登校のわが子は今年の振り返りをしていますか? ...

不登校 子どものネガティブ発言も認めよう

2023/12/29   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 不登校の状態のお子さん、学校に行きしぶっているお子さんは、 学校に行けないことに不安を感じていたりイヤだなと思うことがあった ...

もうその時期になってはいませんか?

2023/12/25   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 今日はクリスマスですね。 昨日はクリスマスイブでしたが、楽しいクリスマスを過ごしていますか? ケーキ屋さんの前を通るとお店の中には沢山のショー ...

睡眠時間の確保をしよう

2023/12/23   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 2023年は12月23日土曜日、24日日曜日とクリスマスイブを楽しめる暦ですね。 そして、ちょうどこの時期に冬休みに入った学校が多いと思います ...

子どもの行動力を育てる

2023/12/22   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    親は子どものことを心配し、自分の知識や経験から、正しいやり方、うまくいく方法を伝えようとすることがあります。  親 ...

不登校っ子の冬休みに向けて

2023/12/21   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 明日までは学校で、その後は冬休みになる所が多いのではないでしょうか? 不登校の子どもを持つ親のあなたは、冬休みに入ることにホッとしている人もいれば、戸惑 ...

不登校になる前に ストレス耐性を高めよう!

2023/12/20   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子どもが不登校になる原因の一つにストレス耐性の低下があります。ストレス耐性とはストレスに耐える力のことです。ストレスを感じた ...

あなたは何も行動しない結果を得ることを望みますか?

2023/12/16   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 早いものですね。 今年も残り2週間ほどになりました。 私は何時もこの時期になると、今年もあっという間だったなぁと思います。また来年もこの時期に ...

気持ちはあるのに動けない

2023/12/14   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんの様子を見ていて、ご両親はどう思われていますか。 明日は学校に行くよ。月曜日からは学校に行くよ。 何度もそう言われて、それを信 ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.