-
-
新学年に向けての準備
2024/02/06 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんを見ていて、親御さんはどんな気持ちでいますか? ・3学期はもう行けないかも・この学年でどうしても学校にいけるようになってほしい ...
-
-
過保護でもいいの?
2024/02/05 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは、自分が子どもに対して過保護や過干渉になっていると感じたことはありますか? 親が過保護、過干渉になると、 ...
-
-
不登校と検査
2024/02/04 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校の子どもを持つ親のあなたはカウンリングってどういうことをしてくれるのって思っていませんか? カウンセリングとは、専門の知識や技術を持つカウンセラー ...
-
-
不登校解決 反抗的な子どもをどうとらえたらいいの?
2024/02/03 -心理士のブログ
こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、わが子が不登校の状態であったり、学校に行きしぶっているというときに、「反抗的な態度をとるわが子に対して、 ...
-
-
スケジュールを立てて行くのです
2024/01/30 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 私は毎日愛犬と散歩をしていました。 愛犬と散歩をしていると、愛犬と散歩をしている方とよく会います。 先ず犬同士がお互いに確認し合い出して、何と ...
-
-
何をやっても改善しない時には
2024/01/27 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 不登校の子どもが学校に行けるようになるにはどうしたらいいのかと、親は方法を考えたり、専門家に相談したり、あれこれ試して ...
-
-
不登校とは
2024/01/26 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校って定義があるの?と疑問に思っている人もいるのではないでしょうか? 不登校とは、何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因、背景により登校 ...
-
-
不登校解決 まずは親が幸せになろう
2024/01/25 -心理士のブログ
こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、お子さんが不登校の状態であったり、学校に行きしぶっているというときに、ネガティブな気持ちになることはあり ...
-
-
原因を明確にしていく
2024/01/21 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 先日関東平地で初雪が降ってから、しばらくは朝晩日中とも寒い日が続きました。 またしばらくして朝晩は寒さが和らいだり、日中は3月並みの暖かさだっ ...
-
-
不登校克服にはコツコツと行っていくことが大切
2024/01/19 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 新年を迎え、すでに19日経ちました。 お正月には、今年はこういうことをしようという目標を立てる人は多いですね。目標を立てられましたか。そして今 ...