「心理士のブログ」 一覧

学校を休むのはいけないこと?

2022/05/22   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 気温の上下が激しく、こういった時期は体調を崩しやすいですよね。うちの子も今、体調を崩しているということもあるかもしれません。 体調を崩し、学 ...

学校に行かなくてもいいと思ってみる

2022/05/18   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 人の考え方や感じ方は、色々ありますよね。十人十色というように、それぞれ違うということです。 では、不登校のお子さんの親御さんの気持ちはどうでし ...

親子の関係

2022/05/17   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得です。  親が子どもに対して、対等な立場で接することが不登校の解決を早めます。  不登校の子どもは、学校にも行けない自分に対し、「みんなちゃんと学校に行ってる ...

「ありのままの自分でいいんだ」と思える子に

2022/05/16   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 わが子が不登校になったわが子が「学校に行きたくない」と言っているわが子が学校に行きしぶっている ということが起きていると、 ...

不登校と過敏性腸症候群

2022/05/15   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 あなたは、不登校の子どもの過敏性腸症候群にお悩みではないですか? 過敏性腸症候群とは、検査では腸に異常が見られないのに、下痢や便秘、腹痛、お ...

不登校 2通りの支援の仕方

2022/05/13   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 子供が不登校になったとき、支援の仕方には大きく分けて2通りあります。 再登校を目指す方法 再登校させる方法は、家での過ごし方は学校へ行っているときと同じよ ...

親御さん自身を大切にしてください

2022/05/11   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんの親御さんは、 心が休まる日がありますか。心から笑っているときがありますか。親御さん自身のこと、考えたことありますか。親御さん ...

学校に行こうとがんばっている子どもたち

2022/05/09   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です. ゴールデンウィークがあけましたね。 今年度進学した1年生の子どもも、進級した2年生以上の子どもも、 新しい学年になって1ヶ月 ...

不登校の子どもの思い込みを変えるには?

2022/05/08   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 不登校の子どもが、「あの人はこう思っているに違いない」「クラスメイトはそう思っているに違いない」といった、決めつけ(思い込み)を口にすること ...

歌を歌いましょう

2022/05/04   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 あなたは、歌を歌うのは好きですか?あなたは、音楽を聴くのは好きですか?あなたの身近に、歌、音楽はありますか? 不登校のお子さんも、親御さんも、 ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.