「心理士のブログ」 一覧

不登校・登校しぶり ゴールデンウィークに気をつけたいこと

2022/04/25   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 もうすぐゴールデンウィークですね。旅行の計画を立てているご家庭も多いことでしょう。 不登校や登校しぶりのお子さんがいるご家庭 ...

中学生の不登校の原因の一つ、自我とは?

2022/04/24   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 あなたは、自我という言葉を聞いたことがありますか? 簡単に言うと、自我とは、自分と他者を区別するもので、自分とはこうだ!と意味づけるものにな ...

夢を叶えるために通る道

2022/04/20   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 今、不登校になっているあなたは、夢を持っていますか? どんな夢を持っていますか?そして、その夢を叶えるためには、何をしていく必要があるのでしょ ...

子どもが学校に行きたくなるには・・・

2022/04/19   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得です。  子どもが不登校になると、多くの親は子どもを学校に行かせようとします。  子どもを学校に行かせようとすることが悪いわけではありませんが、なんとか行かせ ...

子どもの完璧主義に気づいたら

2022/04/18   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子です。 子育て中のあなたは、わが子が不登校や登校しぶりで学校に行けない日が続いていて不安な日々そ過ごしていませんか? そんな中、わが子は完璧主義だなぁ ...

不登校の「人が怖い…」の克服方法

2022/04/17   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 不登校の子どもの話を聴いていると、「人が怖い」といった声を聞くことがよくあります。 「人の視線が怖い」「人前が怖い」「人に変に思われるのが怖 ...

no image

大人も子どもも。

2022/04/16   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの明石美和子です。 新年度、新学期が始まり半月が経ちましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか? 新しい環境、新しい人間関係、新しい経験…日々目まぐるしいことは、 ...

不登校 みんなに変な目で見られた

2022/04/15   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 みんなに変な目で見られることで、学校へ行きたくなくなる子は多いです 学校へ行って、何か失敗してしまって、みんなに変な目で見られたので学校へ行きたくないとい ...

興味を持ったときがチャンス

2022/04/13   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンター水野幸子です。 思い立ったが吉日ということわざがあるように、人の気持ちは、よし!と思ったときに、即実行することがとても大切です。 よし!と思ったときに動くほうが ...

親にできること

2022/04/12   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得です。  子どもの不登校の問題に親がどれだけ真剣に向き合うかが不登校の解決を早めるカギです。  不登校の問題に向き合うというのは、子どもを動かそうとする努力す ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.