「 投稿者アーカイブ:nishiuramayumi 」 一覧

不登校っ子の夏休みにチャレンジすること

2023/07/21   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校のわが子は家に引きこもっていませんか? 不登校のわが子は不登校になり、家からの外出をしなくなっていませんか? 不登校のわが子は学校に行けない罪悪感 ...

不登校は悪いことではない

2023/07/12   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校の子どもを持つ親のあなたは「不登校」は悪いことやいけないことだと思っていませんか? うちの子が不登校になったらどうしよう、不登校はダメなことだ不登 ...

不登校っ子と親の距離感

2023/07/03   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校の子どもを持つ親のあなたは不登校のわが子との距離感の悩んでいませんか? 不登校のわが子に構っていいのか、構いすぎない方がいいのか戸惑ってしまいます ...

不登校っ子の不登校解決の糸口

2023/06/24   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校の子どもを持つ親のあなたは不登校のわが子が学校に行かないことへの負い目を持っていませんか? 不登校の子どもを持つ親のあなたは不登校のわが子にどう接 ...

不登校っ子の不安

2023/06/15   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校のわが子はいろいろな不安を抱えています。 不登校のわが子は学校に戻ったら、同級生から「サボりで休んだんじゃない」と言われるのではないかという不安 ...

不登校っ子の自我とは?

2023/06/06   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 中学生くらいの不登校の原因の1つに「自我の乱れ」があります。 自我とは、自分のセルフイメージのことです。 自分はこんな人だというように自分と他者を区別で ...

不登校っ子の中には学習障害っ子もいる

2023/05/28   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 5月の終わりになりましたね。 この時期は、新しい環境にも慣れ、運動会も終わり勉強が本格的になります。 それに合わせて、宿題も増えてきますよね。 不登校に ...

不登校とは

2023/05/19   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 先日、知人から不登校ってどんなことなの?学校を10日休んだら不登校?学校をずる休みしたから不登校?と聞かれました。 知人と話しながら不登校について間違っ ...

不登校っ子の不安改善法

2023/05/10   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 ゴールデンウィークが終わりましたね。 不登校の子どもを持つ親のあなたは、何となく体がきつい、何もしたくない、気持ちがネガティブになりやすいなどありません ...

要注意不登校っ子の連休の過ごし方

2023/05/01   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 5月になりましたね。 不登校は5月連休明けが要注意です。 これは、4月からの新しい環境に慣れようとしてわが子は頑張りすぎてしまう傾向にあります。 そして ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.