「心理士のブログ」 一覧

子供の気持ちに目を向ける

2021/12/08   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得(まなべりょうえ)です。  不登校の解決には  親が子供に関心を持って  子供との関わりを深めることが大切です。  子供との関わり方には  機能的な関わり方と ...

どっしり構える

2021/12/07   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 先日、親の接し方で子どもは変わっていく。親の接し方で、子どもの人生を変えるかも、と考えていました。 そのとき、思い出した対談のお話しをさせて下 ...

不登校の子どもの自信を取り戻すには?

2021/12/05   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 突然ですが、 不登校の子どもが、自己肯定感が低いということはありませんか? 不登校の子どもが、自信が無いということはありませんか? 不登校の ...

不登校 家を快適にする大切さ

2021/12/04   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 お子さんが不登校になって、1か月以上経つと本格期に入ってきます。 本格期では、行かないといけないことは分かっているが行けない時期です。 親御さん以上に、お ...

その症状、不登校の初期状態かもしれません

2021/12/03   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中の親のあなたは、最近子どもが身体症状を訴えることが多いことに、何か変だな?と思っていませんか? 子どもがよく ・頭痛 ...

不登校の子供が甘えたい時

2021/12/03   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得です。  子供が親に甘えようとするときには、甘えさせてあげましょう。  不登校の子供はずっと家にいて家族以外との接触がなく、人とのふれあいを欲しがることがあり ...

目隠してジェトコースターに乗っている!?

2021/12/02   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さん、行きしぶりのお子さんの親御さんは、お子さんの言葉に振り回されていませんか。 ・明日は学校に行くよ。 ・明日はちゃんと起きるね ...

不登校に関しての悩みをどれだけ把握していますか?

2021/11/30   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。 このブログを読まれている方は、お子さんの不登校でお悩みの方が多いと思います。 お子さんが不登校になって、悩んでいる親御さんも多いですよね。 ...

不登校 人目が気になる

2021/11/29   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 ずいぶん寒くなってきましたね。昨日は紅葉を見に行ってきました。西国二十三番礼所勝尾寺です。夕方に行ったのでライトアップと空がすごくきれいでした。 今日は、 ...

不登校解決をあきらめない方法

2021/11/28   -心理士のブログ

 不登校カウンセリングセンター  真鍋良得です。    子供が不登校になった時、早めに適切な対応をすることが早期解決につながります。  しかし、早めに対応できなかったとしても、手遅れと言うことはないの ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.