「心理士のブログ」 一覧

ストレスから一時的に逃げても解決はしません!

2024/04/24   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 先日昼間、桜を見に行こうと川沿いの両端に桜の木が植えてある川に行きました。 ここは夜になると灯りがつき、夜桜が楽しめるとても良い場所です。 川 ...

不登校 気持ちに波がある

2024/04/22   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんが、いよいよ学校に行こうとなりました。 不登校の6段階の5段解目、登校刺激期(リハビリ期)に当たります。 登校刺激期(リハビリ ...

親が自分のことを認めよう

2024/04/21   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは何かコンプレックスを持っていますか?  容姿、性格、体質、体力、人間関係、成績、学歴など、自分はこんなとこ ...

今の時期に不登校っ子が注意することは

2024/04/20   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 4月は暖かくなり過ごしやすい季節ですが、同時に体調を崩しやすい時期とも言えます。 新学年になり、学校生活で最も環境が変わるので、不登校のわが子にとっては ...

no image

不登校 やりたくないことでもやる力をつけるために

2024/04/19   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、子どもが学校に行くことで、自然に”ある力”がつくことをご存じですか? 子どもは学校にいくことで、子どもは ...

不登校解決は急がば回れ

2024/04/14   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 新学期がスタートしましたね。 新学期は、クラス替えがあり、誰もがドキドキと緊張している時です。 不登校のお子さんにとっては、学校に登校しやすい ...

勉強したい子ども

2024/04/13   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは子どもに勉強を教えるのが得意ですか、それともあまり得意ではありませんか。  子どもが不登校になった時、勉強 ...

不登校予備軍のSOSとは

2024/04/12   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 ご入学、ご進学おめでとうございます。 今週に入学式があった学校は多いのではないでしょうか? 私の住んでいる地域も今週に小中学校の入学式がありました。 入 ...

不登校 ゴールデンウイーク明けは要注意

2024/04/11   -心理士のブログ

こんにちは!不登校カウンセリングセンターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 新しい年度が始まりましたね。 新しい学校に進学したお子さん、学年が上がって、新しい下駄箱、新しい教室、新しいクラスメイト、新 ...

不登校とストレスは関係もしています

2024/04/08   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 桜が開花から一挙に満開になってきました。 私の地元ではまだ一部5分咲き程度の桜もありますが、気温が20度をこえてきているので、さらに満開は目の ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.