「心理士のブログ」 一覧

ちゃんとできる子になってほしい

2024/10/14   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは、子どもに、マナーやルールを身につけて、なるべく人に迷惑をかけない、ちゃんとできる子どもになって欲しいと思 ...

不登校解決の邪魔となるもの

2024/10/13   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校解決に向けて邪魔になるものがあります。 それは「被害者意識」です。 人は誰でも、何かしらの不都合があった時、人のせいにして自分を正当化しようとしま ...

不登校 特別な接し方をするの?

2024/10/07   -心理士のブログ

子どものご機嫌を取る必要はないんだよ。 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 朝晩は肌寒くなってきたなと感じています。気候は秋らしくなってきましたね。 不登校のお子さん、親御さんの ...

子どもに共感できない理由

2024/10/06   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。   あなたが子どもだったころ、あなたのお母さんはあなたの話を傾聴してくれましたか、あなたに共感してくれましたか。  あな ...

小学生の不登校っ子への接し方

2024/10/05   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 小学生の不登校の主な原因の1つに愛着形成不全があります。 愛着形成不全とは、自我が芽生える前の親子関係において愛着形成が不完全な状態のことを言います。 ...

あなたのお子さんには何か好きなことはありませんか?

2024/10/01   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 先日9/28夜、帰宅してテレビをつけニュース番組を見ていたら、プロ野球セ・リーグで巨人が4年ぶり39回目のリーグ優勝を決めました。と話がありま ...

不登校 ないがしろにされたと感じてしまう

2024/09/29   -心理士のブログ

学校でも家でも、どうでもいいと思われている。 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 9月末に入り、私が住んでいる地域は少しだけ涼しくなり、過ごしやすくなってきました。暑くもなく、寒 ...

子どもに望ましい行動をしてもらうには

2024/09/28   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは子どもが同じことを何度言ってもやってくれなくて、言わなくてもちゃんとできるようになって欲しい、いちいち言わ ...

学校が怖いと訴える子どもの対応は

2024/09/27   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 うちの子不登校かも?と思っている親のあなたは「学校恐怖症」を知っていますか? 「学校恐怖症」とは、何らかな心理的原因で学校に行けなくなる現象です。 19 ...

不登校 明るいこの先を見たい

2024/09/21   -心理士のブログ

不登校の子のこの先を明るくするのにはどうしたらいいの? こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校の親御さん、この先、不登校のお子さんがどうなっていくのか不安ですよね。 今、先が ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.