-
-
不登校 やりたいことを見つけよう
2024/11/08 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんを支えている親御さん、ご自身のやりたいことやっていますか? 不登校のお子さんのことが心配なあまり、親御さん自身のやりたいことを ...
-
-
初めて不登校を経験した時、親としてできる初期対応
2024/11/07 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 子どもが突然「学校に行きたくない」と言い出したとき、親としての驚きや不安は大きなものです。 しかし、初期対応が適切であれば、子どもにとっ ...
-
-
登校しぶりの子どもの初期対応
2024/11/06 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 登校しぶりの子どもを持つ親のあなたは登校しぶりのわが子の対応にどうしたらいいのか戸惑っていませんか? 学校に行きたくない、学校が怖いと訴えてくるわが子に ...
-
-
不登校 自然の中に行こう
2024/10/31 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 お子さんが不登校だと、お子さんの気持ちはもちろんですが、親御さんに気持ちも辛くなってきますよね。 ・少しづつ、滅入っているのではないですか? ...
-
-
不登校とは?小学生が登校を拒む理由と背景
2024/10/30 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 不登校とは、子どもが学校に行くことを避け、継続して欠席する状態を指します。 文部科学省による不登校の定義は、病気や ...
-
-
不登校解決のためには物理的な充足よりも心の充足が大切
2024/10/29 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子ママは不登校っ子にどう接したらいいのか戸惑っていませんか? 不登校っ子ママは自分の子が不登校になって時間が経つほど、このままでいいのか、このま ...
-
-
不登校 諦めない
2024/10/23 -心理士のブログ
お子さんの言葉を信用できなくても、お子さんの可能性は信頼し続けよう こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんを支えている親御さんの、今の健康状態は、どのような状態です ...
-
-
子どもが安心できる寄り添いかた
2024/10/22 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 子どもにやさしく接している、自由にさせてあげている、否定せずに話を聴いてあげている、だけど、子どもは毎日ダラダラと ...
-
-
登校渋りを解決するためには
2024/10/21 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 登校渋りの子を持つ親のあなたは登校しぶりのわが子の対応に悩んでいませんか? 「園に行きたくない」「学校に行きたくない」と訴えるわが子にどう対応したらいい ...