「心理士のブログ」 一覧

なぜ学校に行けないのだろう

2024/06/24   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは学校に行くことができない子どもの姿を見て、「なんでうちの子は学校に行けないのだろう」「他の子たちはあんなに ...

不登校っ子の梅雨の体調管理

2024/06/23   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 梅雨に入りましたね。 ジメジメしている気候に、なんとなく体がだるい、体がきつい、やる気が起きないと思っている人は多いのではないでしょうか? 不登校のわが ...

不登校 言葉を変えてみよう

2024/06/17   -心理士のブログ

言葉を変えるってどういうことだと思いますか? こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんは今どんな状態ですか?不登校のお子さんを支えている親御さんの 心は、体は大丈夫で ...

不登校の子どもに勉強を教えるには

2024/06/16   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは、不登校のお子さんに勉強を教えようとしてもなかなかやる気を出してくれない、集中してくれない、と言うことに困 ...

明るくなった不登校っ子には注意が必要

2024/06/15   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校になり初めの時期の不登校っ子は罪悪感があり、暗い表情をしている事が多いです。 それが、不登校の時期が長くなってくると、不登校っ子の表情が変わってき ...

今しか出来ない大切な時間

2024/06/11   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 1週間ほど前のニュース番組を見ていたら、去年の合計特殊出生率は1.20で過去最低に、年々と低下しているとのことでした。 合計特殊出生率とは、1 ...

不登校 2世代に渡る親子関係

2024/06/09   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんを支えている親御さんは、今の心はどういう状態ですか?お子さんの状態ではなく、親御さんの状態を聞いています。 ・お子さんが不登校 ...

子どもが動く伝え方

2024/06/08   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは、子どもが言うことを聞いてくれなくて困る、ということはありませんか。  不登校の子どもはずっと家にいるので ...

不登校っ子と自律神経

2024/06/07   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校のわが子は自律神経が乱れやすいです。 自律神経とは、活動時に優勢になる交感神経とリラックス時に優位になる副交感神経からなる心身を調節している神経系 ...

不登校 病気は休む口実になる

2024/06/01   -心理士のブログ

病名が休む口実になるってどういうこと!? こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんは、学校を休みたいときに、体調不良を訴えてきますよね。 ・お腹が痛い ・頭が痛い ・ ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.