「心理士のブログ」 一覧

要因のわからない不登校っ子の対応

2025/02/10   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子の中には、要因がはっきりしないで不登校になった子もいます。 要因がなく、なんとなく学校に行きたくなくなった学校に行く目的がない、学校に行くのが ...

あなたのお子さんの部屋の環境は如何ですか?

2025/02/06   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 まだまだ寒い日が続いています。 まだまだ寒いですが、 私は、 毎朝シャッターを開け、窓を開けては部屋の中を換気するために空気の入れ替えをしてい ...

不登校 失敗より成功体験を

2025/02/04   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんは風邪をひかないでいますか? 支えている親御さん、心労と体力的に無理をして、体調を崩されていませんか? 温かい部屋で、温かいも ...

子どもの命を守るために親ができること

2025/02/03   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 最近の報道によると、2024年に自ら命を絶った小中高生の数が過去最多の527人に達しました。特にコロナ禍以降、小中高生の自殺者数は500人前後 ...

不登校っ子ママは自分を責めていませんか?

2025/02/02   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子ママは自分を責めていませんか? 子どもが不登校になったのは、「私の育て方が悪かったのではないだろうか」と自分を責めていませんか? 子どもがなぜ ...

お子さんはあなた親御さんのことをよく見ているものです

2025/01/29   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 日曜日の朝、近所の小学校沿いを歩いていると、低学年の小学生と親御さんが歩いていました。 小学生の子は、サッカーのユニフォームを着ていたので、こ ...

不登校 家族でありがとうを言おう

2025/01/27   -心理士のブログ

「ありがとう」って嬉しいよね こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さん、支えている親御さんの気持ちは、安定していますか? 浮き沈みが激しいですか? 不登校のお子さんは ...

子どもが学校に行かない時の家庭での過ごし方

2025/01/26   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。  最近、子どもが学校に行かない選択をする家庭が増えています。 不登校の理由はさまざまですが、親として気になるのは「家でどう過ごせばいいのか ...

不登校っ子ママの視点を変えよう

2025/01/25   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子の子どもを持つ親のあなたは不登校のわが子を不安な目で見ていませんか? 不登校の子どもを持つ親のあなたは不登校のわが子が引きこもりになったらどう ...

発達障害が原因で二次障害として、不登校が起こることも考えられます

2025/01/21   -心理士のブログ

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 まだまだ寒さが続いています。 今が寒いと思っても、 暦では、 今年2025年1月20日、 昨日は大寒になります。 これから来月の節分までは、一 ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.