「 投稿者アーカイブ:manaberyoe 」 一覧

子どもに共感できない理由

2024/10/06   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。   あなたが子どもだったころ、あなたのお母さんはあなたの話を傾聴してくれましたか、あなたに共感してくれましたか。  あな ...

子どもに望ましい行動をしてもらうには

2024/09/28   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは子どもが同じことを何度言ってもやってくれなくて、言わなくてもちゃんとできるようになって欲しい、いちいち言わ ...

努力では乗り越えられないもの

2024/09/20   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは学校に行くのがイヤ、学校に行くのがつらいという子どもを見て「学校はイヤでもがんばっていくもの」「つらくても ...

子どもの言いなりになっていいの?

2024/09/12   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    不登校の子どもが、毎日家でゴロゴロしていて、あれが食べたい、お菓子持って来て、飲み物が欲しい、ティッシュを取ってき ...

やる気がでる伝え方

2024/09/04   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは、子どもに何かをするように指示してもやってくれないことが多くて困るという経験はありませんか。  外から帰っ ...

正しさを求めることの危険性

2024/08/27   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは子どもに正しいことを教えていますか。  正しい言葉遣い、正しいルール、正しいマナー、人に迷惑をかけない、そ ...

見守ることの大切さ

2024/08/19   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは子どもに対して「こうした方がいいよ」「こんな時はこうすればうまくいくよ」といった提案をすることはありません ...

帰省をイヤがる子どもへの対応

2024/08/11   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    お盆や正月に家族で帰省しようとする時、不登校の子どもがどうしても行きたがらない、ということがあります。  車での帰 ...

信頼されない伝え方

2024/08/03   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    「宿題やらないと先生に怒られるよ」  あなたは宿題をやろうとしない子どもにこう言って励ますことはありませんか。   ...

親が笑顔を見せれば

2024/07/26   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは子どもの前で笑顔を見せていますか。  あなたは子どもの前で大きなため息をついたり、しかめっ面をしていません ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.