「 投稿者アーカイブ:manaberyoe 」 一覧

いじめによる不登校から立ち直るには

2024/05/15   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは子どもが学校でいじめにあって不登校になった時、どのような対応をしますか。  学校と話し合い、いじめについて ...

子どもの目に映る親の姿

2024/05/07   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは子どもの前で、どんな表情をしていますか。  子どもの前でイライラしたり、ため息をついたりしていませんか。 ...

やる気のない子どもとの向き合い方

2024/04/29   -心理士のブログ

   こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは不登校のわが子が無気力になり、一日中スマホの動画を見たりダラダラとゲームをして過ごすようになった時、ど ...

親が自分のことを認めよう

2024/04/21   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは何かコンプレックスを持っていますか?  容姿、性格、体質、体力、人間関係、成績、学歴など、自分はこんなとこ ...

勉強したい子ども

2024/04/13   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは子どもに勉強を教えるのが得意ですか、それともあまり得意ではありませんか。  子どもが不登校になった時、勉強 ...

親の問題と子どもの問題

2024/04/05   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    子どもの不登校を、親が自分自身の問題だと思えるようになれば、不登校は解決します。  決して親の責任とか、親が悪いと ...

なぜ自分で言ったことをやらないのか

2024/03/28   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたは子どもが「明日は学校に行く」と言っていたのに、翌朝になって「やっぱり今日は行かない」というのを聞いてイラっ ...

不登校からの卒業

2024/03/20   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    私には二人の息子がいて、二人とも不登校でした。  わが家の不登校との付き合いは、当時小学校1年生だった長男が学校に ...

子どもを不登校にできる親

2024/03/12   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    子どもが不登校であることに親は自信を持っていいのです。  学校に行くよりも家にいることを選択しているということは、 ...

ゲーム依存はなおらない!?

2024/03/03   -心理士のブログ

 こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。    あなたはお子さんのゲーム依存をやめさせたいと思ったことはありますか。  ゲームに夢中になって勉強が手につかなくなり ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.