「 投稿者アーカイブ:manaberyoe 」 一覧
-
-
不登校とは?小学生が登校を拒む理由と背景
2024/10/30 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 不登校とは、子どもが学校に行くことを避け、継続して欠席する状態を指します。 文部科学省による不登校の定義は、病気や ...
-
-
子どもが安心できる寄り添いかた
2024/10/22 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 子どもにやさしく接している、自由にさせてあげている、否定せずに話を聴いてあげている、だけど、子どもは毎日ダラダラと ...
-
-
ちゃんとできる子になってほしい
2024/10/14 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは、子どもに、マナーやルールを身につけて、なるべく人に迷惑をかけない、ちゃんとできる子どもになって欲しいと思 ...
-
-
子どもに共感できない理由
2024/10/06 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたが子どもだったころ、あなたのお母さんはあなたの話を傾聴してくれましたか、あなたに共感してくれましたか。 あな ...
-
-
子どもに望ましい行動をしてもらうには
2024/09/28 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは子どもが同じことを何度言ってもやってくれなくて、言わなくてもちゃんとできるようになって欲しい、いちいち言わ ...
-
-
努力では乗り越えられないもの
2024/09/20 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは学校に行くのがイヤ、学校に行くのがつらいという子どもを見て「学校はイヤでもがんばっていくもの」「つらくても ...
-
-
子どもの言いなりになっていいの?
2024/09/12 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 不登校の子どもが、毎日家でゴロゴロしていて、あれが食べたい、お菓子持って来て、飲み物が欲しい、ティッシュを取ってき ...
-
-
やる気がでる伝え方
2024/09/04 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは、子どもに何かをするように指示してもやってくれないことが多くて困るという経験はありませんか。 外から帰っ ...
-
-
正しさを求めることの危険性
2024/08/27 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは子どもに正しいことを教えていますか。 正しい言葉遣い、正しいルール、正しいマナー、人に迷惑をかけない、そ ...