「 投稿者アーカイブ:nishiuramayumi 」 一覧

不登校っ子に必要な言葉かけ

2025/05/09   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 5月は不登校っ子にとっては疲労がピークになる頃です。 4月からの新学期から学校に行き始めた不登校っ子、または行き渋りを抱えている子、不登校予備軍な子など ...

不登校っ子のゴールデン明けを乗り越えるためには

2025/05/01   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子ママにとってゴールデンウィーク明けは、緊張の時期でもあります。 わが子がちゃんと学校に行くのだろうかわが子が行き渋りをしないだろうかわが子が不 ...

学校が怖いと話す子どもの気持ちを理解しよう

2025/04/23   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 4月も終盤に入り、親のあなたもわが子も少し疲れが出てきているのではないでしょうか? 新学期は変化が多く、予想外の出来事ばかりでわが子によってはストレスを ...

不登校予備軍のSOSサイン

2025/04/15   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 新学期が始まりましたね。 新学期は新しい環境に慣れようとわが子は頑張りすぎるくらい頑張っています。 わが子は親のあなたの期待に応えようと、また、自分もこ ...

不登校っ子の様子を見るのはいつまで

2025/04/07   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 わが子が不登校になった時、病院やスクールカウンセラーに相談したら、しばらく様子をみまようと言われることがあります。 これは、病院の先生やスクールカウンセ ...

高校生の不登校の要因は

2025/03/30   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 高校生の不登校の要因に予期せぬ出来事(ライフイベント)があります。 高校生の不登校とは、高校生になって初めて不登校になったことを言います。 全く不登校歴 ...

中学生の不登校の要因は

2025/03/22   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 中学生の不登校の要因に自我の乱れがあります。 自我とは、自己イメージのことです。 自分と他人を比較して、自分はこういう人、自分はこういう性格と意識してい ...

小学生の不登校の要因

2025/03/14   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 小学生の不登校の要因に「愛着障害」があります。 愛着障害とは、乳幼児期に両親(主に母親)からの愛着が形成させず、情緒(感情の動き)や自己存在価値観が高ま ...

不登校っ子に発達障害がある場合の考え方

2025/03/06   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子で発達障害を持っていることは少なくはありません。 発達障害を持っている不登校っ子の場合は、ただの不登校の子どもと同じような考え方をしていても、 ...

不登校解決には順序がある

2025/02/26   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校解決には順序があります。 この順序を踏まずに、不登校のわが子に接していても、不登校のわが子は自分から学校に行こうとしません。 その順序とは、不登校 ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.