「心理士のブログ」 一覧

子どもを変えるより、親が変わる方が早い

2025/09/23   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「子どもに学校へ行ってほしい」そんな親の願いは、とても自然で当たり前の気持ちです。けれども、その思いが強ければ強いほど、子どもには重荷となり、 ...

不登校っ子ママの思考傾向は?

2025/09/22   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 私たちの思考は流れています。 1日の思考は1万2千から6万回で90%以上が前日の思考で、そのうちの80%がネガティブな思考というアメリカ国立科学財団のデ ...

不登校 行動すると結果がかわる

2025/09/16   -心理士のブログ

ただ見守っているだけでは変わらない。 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 お子さんが不登校になったとき、親御さんはどうしてそうなったのかと感情が乱れましよね。 今でも、不登校のお ...

「良い子」でいなきゃ...が子どもを苦しめる

2025/09/15   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「挨拶がきちんとできる子はいい子」「お手伝いができる子はいい子」「宿題をきちんとやる子はいい子」 ——親としては、ごく自然に思えることですよね ...

不登校解決に向けての不登校っ子ママの思考変換

2025/09/14   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子ママは過去に囚われていませんか? 不登校っ子ママは未来に囚われていませんか? 不登校っ子ママは今を意識していますか? 不登校っ子ママの身体は「 ...

不登校のお子へさんの対応がわからない

2025/09/08   -心理士のブログ

どの方法がいいのか、このやり方があっているのか全くわらかない。 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 不登校のお子さんを支えている親御さんは、どのように支えていけばいいのか迷われて ...

「休んでいい」を合図に、親子の心を守る

2025/09/07   -心理士のブログ

こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「学校はつらくても通うもの」そう思っている方、そう教えられてきた方は、自分が子どもの頃には、頑張って学校に通った方かもしれません。けれど、その ...

不登校解決のために意識することは

2025/09/06   -心理士のブログ

不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子ママは、不登校解決のために何をしたらいいのかわからなくなっていませんか? 不登校っ子ママとしては早く不登校を解決したいのに不登校っ子は無気力で ...

不登校 感情がうつる

2025/08/31   -心理士のブログ

うちの子が不登校になるなんて、信じられない。 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 頭が痛いから学校を休みたい。元気がない様子でお子さんに言われれば、休んでいいよ、病院に行こうと親 ...

このままでいい

2025/08/30   -心理士のブログ

「私はこのままでいい。この子もこのままでいい」から始まる、不登校の“自然な解決” こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「不登校はいつ終わるの?」——この問いは、多くの親御さんの胸 ...

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.