-
-
夏休みに準備をしよう
2025/07/22 -心理士のブログ
朝、起きるかどうか心配しなくてもいい。 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 暑い日が続いていますね。 地域差はありますが、夏休みに入りましたね。 親御さんの気持ちは、夏休みに入っ ...
-
-
「変わってほしい」という思いは逆効果!?
2025/07/21 -心理士のブログ
「子どもを変えたい」と思った瞬間、親子の関係はこじれ始める こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「ゲームばかりしていないで、外に出てほしい」「夜更かしばかりしないで、ちゃんと寝て ...
-
-
不登校っ子の昼夜逆転の解決策
2025/07/20 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子は昼夜逆転傾向になりやすいです。 起立性調節障害など午前中は調子が悪く起きれないのに対して、午後からはケロっとすることが多く、昼夜逆転傾向にな ...
-
-
不登校 焦りは禁物
2025/07/14 -心理士のブログ
早く学校に行かせないといけない。 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 7月半ばになりました。 夏休みが視野に入ってきていますね。 お子さんが学校に行っていたころは、もすぐ夏休みだ ...
-
-
不登校解決のために始めること、やめること
2025/07/13 -心理士のブログ
〜親ができる最初の一歩〜 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得(りょうえ)です。 お子さんが学校に行けなくなったとき、親としてどうしたらいいのか、不安や焦り、悲しさ、さまざまな感情が押し ...
-
-
不登校と自我形成不全
2025/07/12 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校の要因の1つに自我形成不全があります。 自我形成不全とは、主に観念によって自我形成が不十分で偏った自我が形成された状態のことです。 ※観念とは、主 ...
-
-
不登校について七夕で見つめてみよう
2025/07/06 -心理士のブログ
短冊に願いを書いてみよう。 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。 全国的に梅雨が明けはじめています。暑さがどんどん増していきますね。 熱中症アラートが出ているときも増えています。熱 ...
-
-
子どもをそっと見守ることの意味
2025/07/05 -心理士のブログ
~不登校の子どもに対して今できる大切なこと~ こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 お子さんが不登校になったとき、親としては本当に心配ですよね。 「どうして学校に行けないんだろう? ...
-
-
不登校っ子ママは孤独感を抱えていませんか?
2025/07/04 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子ママは孤独感を抱えていませんか? 不登校のことでパートナーに相談しても、思うような反応が得られず、どうしていいのかわからなくなった不登校っ子と ...
-
-
あなたはお子さんの今だけでなく将来のことも考えていますか?
2025/06/30 -心理士のブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。 明日はもう7月になります。 学校はもうそろそろ夏休みになりますね。時期的に中学生以上のお子さんであれば、期末テスト前で今はテスト勉強中かもしれ ...