「 投稿者アーカイブ:nishiuramayumi 」 一覧
-
-
不登校っ子ママは不登校っ子を信頼していますか?
2025/11/17 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子ママは不登校っ子のことを信頼していますか? 不登校っ子を信頼することは大切です。 なぜなら、信頼関係は親子関係においての土台になるからですね。 ...
-
-
不登校解決の近道
2025/11/09 -心理士のブログ
不登校下院セリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子ママは不登校っ子のことを信じていますか? ここで言う「信じる」とは、不登校っ子が問題を起こさないということではなく、問題が起きたとしても、それを ...
-
-
2学期のこの時期は不登校注意
2025/11/01 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 急に寒くなりましたね。 季節の変わり目のこの時期、学校も2学期になり、行事が目白押しです。 この時期は子どもの不登校に注意が必要です。 なぜなら、季節の ...
-
-
不登校っ子ママの常識が外れた時、活路が見える
2025/10/24 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子ママは自分の常識に縛られていませんか? 不登校っ子ママの自分が常識と思っていることは、みんなも常識と思っていると思いがちですが、人それぞれで常 ...
-
-
不登校解決の根本
2025/10/16 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子ママは不登校っ子と会話をしていますか? わが子が不登校になり、不登校っ子ママが自分を責めたり、わが子にどう接したらいいのか戸惑っていませんか? ...
-
-
不登校っ子ママの後悔
2025/10/08 -心理士のブログ
不登校支援カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子ママは後悔に囚われていませんか? あの時、こう言えばよかったあの時、こう行動すればよかったあの時の私の対応で子どもが不登校になったのでは・ ...
-
-
学校恐怖症になりやすいのは
2025/09/30 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 2学期になり、行事が多く勉強も難しくなってきました。 この時期は学校恐怖症の子どもが増える時期でもあります。 「親の期待に応えたい」「ママを悲しませたく ...
-
-
不登校っ子ママの思考傾向は?
2025/09/22 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 私たちの思考は流れています。 1日の思考は1万2千から6万回で90%以上が前日の思考で、そのうちの80%がネガティブな思考というアメリカ国立科学財団のデ ...
-
-
不登校解決に向けての不登校っ子ママの思考変換
2025/09/14 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子ママは過去に囚われていませんか? 不登校っ子ママは未来に囚われていませんか? 不登校っ子ママは今を意識していますか? 不登校っ子ママの身体は「 ...
-
-
不登校解決のために意識することは
2025/09/06 -心理士のブログ
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。 不登校っ子ママは、不登校解決のために何をしたらいいのかわからなくなっていませんか? 不登校っ子ママとしては早く不登校を解決したいのに不登校っ子は無気力で ...
