心理士のブログ

不登校っ子ママは孤独感を抱えていませんか?

投稿日:


不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。

不登校っ子ママは孤独感を抱えていませんか?

不登校のことでパートナーに相談しても、思うような反応が得られず、
どうしていいのかわからなくなった
不登校っ子と会話をするが、つい感情的になって言い過ぎてしまった
不登校っ子にどう接したらいいのかわからなくなった・・・
など、不登校っ子ママは戸惑っていませんか?

不登校っ子ママが何でもかんでも自分でどうにかしないといけない、
自分が頑張って不登校を解決しないといけないと言う思いが強いと
ひとりで抱え込んでしまいます。

そうすると、時間に気持ちにと余裕がなくなり
不登校っ子に、つい私のこの苦しさをわかってよ、
学校に早く行ってよとの思いから、責めたような口調で接してしまい
不登校っ子に反抗されたりや拒絶をされたりして、
ママも言いすぎたと後悔してしまいます。



不登校っ子ママがひとりで抱え込んでしまうと、
何をしてもこれでいいのかと言う不安が出てくるので、
ママのストレスが強くなるし、どうして私だけ・・・と言う孤独感も強くなります。

なので、不登校っ子ママが何でもひとりでしないといけないと言う思い込みを
外すことが大切です。

不登校っ子のことをママが信頼できる人に相談することですね。

パートナーとの折り合いが悪い時には、
学校の先生やスクールカウンセラー、私たち不登校カウンセラー
または不登校の親の会などがあります。

不登校っ子のことを誰かと一緒になってサポートしていくことによって
ママも「私だけじゃない」
「私だけが辛いんじゃないんだ」
「うちの子も辛いんだ」と言うように思考が変わってきます。

不登校っ子ママの孤独感も薄れていきます。

そうすると、不登校っ子に対しての話し方や接し方が変わってきます。

それが不登校解決につながっていきます。

ひとりで抱え込まないでくださいね。

不登校のことで気になることがありましたら気軽の相談してください。

大切なことはひとりで抱え込まないことです。

-心理士のブログ

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.