心理士のブログ

不登校っ子の昼夜逆転の解決策

投稿日:


不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。

不登校っ子は昼夜逆転傾向になりやすいです。

起立性調節障害など午前中は調子が悪く起きれないのに対して、
午後からはケロっとすることが多く、昼夜逆転傾向になりやすいです。

起立性調節障害がなくても、不登校っ子は生活リズムを崩しがちなので
ふとしたきっかけで昼夜逆転傾向になっていきます。

そんな不登校っ子に「夜は早く寝なさい」と言っても、通じません。

不登校っ子は、決まった時間に起きていないし、
不規則な生活をしているので、
決まった寝てもらいたい時間に眠たくはないからですね。

そんな不登校っ子の昼夜逆転生活の解決するのは、
朝、決まった時間に起こして、朝日を浴びさせることです。



朝日を浴びさせることによって、体内時計が整ってきます。

そして、睡眠を促すホルモン(メラトニン)によって、
夜に眠気がくるようになります。

朝日を浴びることで、幸せホルモンであるセロトニンも分泌されるので、
不登校っ子のストレスが減っていきます。

いいことずくめですね。

なので、夜に「早く寝なさい」と促すよりも、
「明日から朝、〇時に起こして朝日を一緒に浴びようね」など
不登校っ子に伝えて朝日を浴びる生活をしていくと、
昼夜逆転傾向が落ち着いていきます。

試してくださいね。

不登校のことで気になることがありましたら、気軽の相談してください。

大切なことは、ひとりで抱え込まないことです。

-心理士のブログ

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.