「 投稿者アーカイブ:yama-mori-song 」 一覧
-
-
リフレッシュしよう
2023/04/02 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 春爛漫ですね。この時期、新年度が始まります。働いている方は仕事の転勤があったり、人事異動、引っ越しする方、学生さんだと新しい学校や学年になっ ...
-
-
伝わるコミュニケーションとは?
2023/03/24 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 3月下旬、いよいよ桜の開花、お花見の季節になりました。 ここ数年がまんしていたお花見がやっとできると、わくわくしている方も多いのではないでし ...
-
-
感情は心の鏡
2023/03/06 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 3月は卒業のシーズンです。出会いと別れ、就職や転勤、移動の季節ですね。人と物が動いて多くのお金が動き、それに伴って色んな感情も動く。喜怒哀楽 ...
-
-
何となく嫌・もやもやを言語化する
2023/02/25 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 そろそろ季節は花粉の飛び回る頃になってきました。暖かくなる春は嬉しいですが、花粉症の方はつらい季節ですね。体調を整えて免疫をあげる生活を心が ...
-
-
子どもを信頼する
2023/02/16 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 親であるあなたは、不登校または学校行き渋りのお子さんの行動を常日頃、心配しながら観察していると思います。 学生のお子さんであれば、帰ってくる ...
-
-
不登校 相手の心を開く
2023/02/07 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 あなたは不登校、または行き渋りのお子さんとの関わりのなかで、なかなかお互いの気持ちを理解しあえないと悩むことはありませんか? 自分の思いを理 ...
-
-
高校生、自立に向けて
2023/01/29 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 不登校の高校生のお子さんを持つ親御さんは、子どもとの関わり方について、どこまで干渉するべきか悩むことがありませんか。18歳となれば成人となる ...
-
-
観念をねじ伏せる?
2023/01/21 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 あなたは、不登校のお子さんがいつもネガティブなことが口癖になっているとき。それが気がかりなことはありませんか? ささいなできごとで、イライラ ...
-
-
不登校の子どもに効果的に伝える
2023/01/13 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 不登校のお子さんを持つ親御さんは、不登校のわが子との会話を楽しくできていますか? 普段の何気ない会話であれば、楽しく会話ができるけれど、わが ...
-
-
思春期との関わり方
2023/01/05 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの阿部由香里です。 子どもが思春期を迎えると、子どもと親との関わり方が変わってきます。 思春期の年齢はだいたい12歳~17歳ころになります。 これまでなんでも相 ...