心理カウンセラーのブログ

不登校の子どもの考えていることがわからない

更新日:


こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。


不登校の子どもを持つ親であるあなたは、子どもの考えていることがわからなくて、困ることはありませんか?

学校に行くのは当たり前なのに、なんで不登校になっちゃうの!?

不登校の子どもが、何をしたいのか、将来どうしたいのか、まったくわからない…


こんなことってありますよね。

そんなとき、実は、見落としているポイントがあります。
今日はそれについて紹介していけたらと思います。

価値観はみんな違う


当たり前じゃん!と思うかも知れませんが、価値観はみんな違います。

梅干しが好きな人もいれば、嫌いな人もいます。
味噌ラーメンが一番好きという人もいれば、塩ラーメンが一番好きという人もいます。


ただ、ついつい、私たちは、このことを忘れがちです。

不登校の子どもに対してもそうですね。

こういった学校を出て、このような会社に就職することが幸せだ。

勉強やスポーツで、良い成績を取らなくてはいけない。

子どもなのだから、親の言うことを聞くべきだ。


このような価値観は、人それぞれ違うもので、子どもが同じ価値観だとは限りません。

幸せの形は人それぞれ違うし

良い成績を取れない人の方が多いけれど、社会では生きていけますし
(そもそもどれくらいが良い成績なのか?、判断する基準も人それぞれ違いますね)

子どもだからって、絶対に親に服従しなければいけないわけではないですよね。


ただ、ついつい親はその価値観を子どもにも押しつけたくなります。

親自身が、当たり前に、その価値観に沿って、ずっと生きてきたからというのもありますし、
自分の価値観に合っているものを、子どもに与えることが、愛だと思うこともあります。
(成績が良くなければいけないという価値観から、無理矢理でも塾に通わせるなど)


そして、これが続くと、子どもは、徐々に心を閉ざしやすくなります。

親は押しつけてくるばかりで何を言っても通じないし…
じゃあ、自分の本音を伝えるのはやめよう…
となっていきます。

先ほどの食べ物の価値観の例で置き換えると、
塩ラーメンが一番好きで塩ラーメンを食べている人に対して、「味噌ラーメンが一番美味しいのは当たり前だから塩ラーメンを食べているなんておかしい!」と非難したり、
梅干しが苦手な人に対して、「梅干しは美味しいから食べるべきだ!」と無理矢理食べさせようとしたりしているようなものです。
こんなことをしてくる人とは、会話もしたくなくなってしまいますよね。

価値観を押しつけると、こういったことが起こってきてしまうのです。


「不登校の子どもの考えていることがわからない」からの脱却


まずは、子どもの価値観一つ一つを理解してみることです。

子どもが何か言った時に、いやいや~それは~!と言いたくなることもあると思います。
ただ、まずは、そうなんだねと一旦受け入れてみるのです。

ちなみに、受け入れる=自分もその価値観になるということではありません。

私はこう思うけど、あなたはこう思うのね、と違いを認めていくことです。


それを続けていくと、徐々にではありますが、子ども自身も、自分の価値観を信じられるようになり、口を開いていくようになっていきます。
自分の価値観を認めてもらったり、大切にされたりすることで、不満が募ることって、なかなかないですものね。


親御さんであるあなた自身も、自分の価値観を認め、そして、子どもの価値観も認め、価値観に違いがあることも認めていってみてくださいね。
生きづらさが改善して、コミュニケーションが楽しくなってきますよ。


ということで、今日は心理カウンセラーの神谷今日子がお送りしました。

-心理カウンセラーのブログ

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.