
不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。
不登校っ子ママは不登校っ子のことを信頼していますか?
不登校っ子を信頼することは大切です。
なぜなら、信頼関係は親子関係においての土台になるからですね。
不登校っ子ママが不登校っ子のことを信頼できないと思うのは
信頼と信用を混同していたり、観念があるからです。
※観念とは、主観的な物事の捉え方、価値観やレッテルとも言います。
信頼とは、信じて頼ることです。
不登校っ子の可能性も含めて信じて頼ることですね。
対して、信用とは過去の実績に基づいて信じることです。
不登校っ子の過去の言動をもとにして信じることですね。
大抵の不登校っ子の過去の言動は信じられないことが多いから、
信用はできません。
しかし、信頼はできます。

不登校っ子ママが信頼できないのは
不登校っ子が嘘をついたからとか約束を破ったから・・・など
信用と信頼を混同しているからか、
「これができないから信頼できない」などの不登校っ子ママの観念があるからです。
不登校っ子を信頼するのに、
根拠も何もいらず、ただ信じるだけでいいのです。
それができないのは、信用と信頼を混同しているか、
不登校っ子ママの観念があるからですね。
意識してくださいね。
不登校のことで、気のなることがありましたら気軽に相談してください。
大切なことは、ひとりで抱え込まないことです。
また、不登校解決のことを詳しく知りたい方は下記をクリックしてください。
最短で不登校を解決する方法とは? 《現役医師・不登校専門心理士(元スクールカウンセラー)監修》
