心理士のブログ

公立高校の入試で単願制を見直し併願制導入検討

更新日:

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの渡辺貴史です。


ゴールデンウィークが始まり、もうお休みに入った親御さんもいると思います。

ニュースを見ているとゴールデンウィークは海外で過ごす家族や人たちが出国している様子を見ました。

お子さんの思い出の一部には、親御さんとの過ごす時間です。

親御さんの思い出の一部には、お子さんとの過ごす時間です。

過ごし方は人それぞれですが、

親御さんとお子さんとの一緒に過ごす時間はとても大切になります。


最近ニュースを見ていると、公立高校の入試で一つの高校しか出来ない「単願制」を見直し「併願制」導入検討を始めるとのことでした。

下記○から〇はネットより一部引用

 〇石破茂首相が22日のデジタル行財政改革会議で、デジタル併願制を前提に「メリットや現場の課題を丁寧に考慮し、希望する自治体での事例創出の具体化を図ってほしい」と単願制の見直しに向けた対応を文科省とデジタル庁に指示した〇

まだ検討段階なのでこれからどのようになるのかは分かりませんが、単願制よりも併願制になれば、公立高校への進学が出来る可能性が大きくなることだと思います。

親御さんにとっては経済的な負担の軽減だったり、お子さんは進学の選択が増すことになります。

まだ導入検討を始める段階なので、どのようになるのか分かりませんが、

私も注視して行きたいと思います。


#不登校カウンセリングセンター
#不登校
#観念の法則

-心理士のブログ

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.