心理カウンセラーのブログ

不登校 目標を立て克服しよう

更新日:

3月に入りました。
今年度もあと1か月で終わりますね。
そして、1か月後は新年度、つまり、新学年の始まりです。

こんにちは。不登校カウンセリングセンターの水野幸子です。

不登校のお子さんの親御さんの心のうちはどんな状態でしょうか。

・今の学年はあきらめた。新学年からは学校に行くぞ
・この学年のうちに、1回だけでもいいから学校に行ってほしい。新学年に向けて弾みをつけたい
・頑張って応援している、支えているのにどうして行かないのだろう
・新学年の先生が心配。今の先生のうちに行けるようになってほしい

などなど。

親御さんの気持ちは複雑ですよね。

私も不登校児の親の経験があるので、複雑な気持ちはよくわかります。

今回は、不登校を克服するために、目標を立てることをお勧めします。

なぜ目標を立てるのか

不登校の親御さんは、なぜ目標が必要だと思いますか?

親御さんも目標を立ててきたことがあると思うのですが、目標を立てている時と、立てていないときの違いはなんでしたか。

目標が必要なのは、行動をしやすくするためです。

目標があるほうが、その目標に向けて何をしたらいいのか、どのように進めていけばいいのかが明確になるため、行動しやすくなります。

目標がないと、海の中を漂流しているような、糸の切れた凧のような感じですよね。

どんな目標がいい

不登校のお子さんの親御さんは、「学校に行く」が目標に決まっていると思いますよね。

もちろんそうなのですが、ここではお子さんの目標を第一に考えましょう。

お子さんの夢はなんですか。
お子さんは将来どうなりたいと思っているのでしょうか。

お子さんに理想の自分をイメージしてもらいましょう。
お子さんの夢を膨らませましょう。

不登校のお子さんの目標です。
親御さんの思いより、お子さんの気持ちが大切です。
なぜなら、お子さんの人生だからです。

親御さんは、お子さんの応援団であり、支援者であり、世界で一番の理解者でいましょう。

学校に行った方がいいかも

お子さんの目標、将来の理想像がイメージできたら、そうなるためにはどうしたらいいのか考えましょう。

・何が必要なのか
・どんな経験をしておくといいのか

具体的にしていくと、どんな行動をすればいいのかが分かります。

具体的に考えていく中で、「あれ、勉強必要だよね。学校、行ったほうがいいかもしれない」と一瞬でも頭をよぎる可能性があります。

ここですぐに、不登校のお子さんは気づけないかもしれません。
気づいても親御さんには言わないかもしれません。

「学校に行く」まで気持ちが行かなくても、「このままではいけないかも」と、お子さんが気づけると一歩前進です。

学校に行くための目標を立てよう

不登校のお子さんの気持ちが、元気になりはじめ、学校に行くことが視野に入ってきたときに、具体的に、細かく、目標を設定していきましょう。

目標の細かさは、不登校のお子さんの状態や性格で変わってきます。

ポイントは、
・お子さんがちょっとだけ頑張れば達成できる目標
・達成した目標はずっとやりつづける

どうせダメなんだ。と自信を喪失していくのではなく
え、達成できた!と成功体験することで、自信を取り戻していきましょう

※こちらも合わせてお読みください:不登校のスモールステップとストレス耐性

目標の大切さ

不登校のお子さんの親御さんの中には、今のうちの子に目標を立てさせるなんて無理かも、と思われているかもしれません。

そんな時は、お子さんの1日の行動を考えてみましょう。

ゲームをしているお子さんなら、今日はこのゲームのここまでクリアする。と思っていることでしょう。

それも目標の一つです。ただ、目標と言っていないだけなのです。

人は、だれもが成長したいと思っています。
今の自分よりも前進したい、進みたい、と思っているのです。

そんなとき、どの方向に行くかを教えてくれるのが目標です。
ですので、目標があると行動しやすくなり、進むことができるのです。

行動するようになるということは、進むために歩き始めるとういことです。

歩き始めると、自己受容感が上がっていきます。
自己受容感が上がっていくと、学校に行こうかな、という気持ちが出てきます。

不登校のお子さんは自己否定をしています。
自己否定ではなく、自己肯定できるようにしていきましょう。

親御さんも、自己否定する考え方の癖があるのなら、自己肯定するようにしていきましょうね。

-心理カウンセラーのブログ

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.