心理士のブログ

不登校っ子の新学期に向けてすべきこと

更新日:


不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。

夏休みも終盤ですね。

不登校っ子ママは新学期に向けた準備をしていますか?

不登校っ子は新学期に向けて何かアクションをしていますか?
もしくは何か不安なことなどを漏らしていませんか?

長い夏休みの気の緩みやお盆などで
不登校っ子の生活リズムは崩れていませんか?

不登校っ子の夏休みの宿題の進歩状況も大切ですが、
新学期に向けての生活リズムを整えることも大切です。

不登校っ子は長い夏休みやお盆などで、
生活リズムが崩れていることも少なくはありません。

不登校っ子によっては
夜遅い時間に寝て、朝遅い時間に起きるという生活に
なっているのではないでしょうか?



不登校っ子が不規則な生活のまま、新学期を迎えたら
新学期初日から朝起きれず
「やっぱり学校は行きたくない」「学校にはいけない」など、なりがちです。

なので、不登校っ子が新学期初日にいいスタートを切れるように
今のうちから生活リズムを整えていくことが大切です。

早寝早起きをすることですね。

そのためには、家族一丸となって協力していくことも必要になってきます。

学校に行く時間のどのくらい前に起きたら余裕があるのか、
そのためには何時に寝た方がいいのかをしっかり考えて
1日の大まかなスケジュールを組むことですね。

寝る3時間目までに食事が済ませられるように、
また、入浴は寝る1、2時間前にできるようにスケジュールを立てておくと、
いい睡眠が得られやすいです。

不登校っ子によっては新学期への不安や緊張から睡眠の質が悪くなったり、
寝つきが悪くなったりすることもあるので
食事や入浴時間を調整することがおすすめです。

生活リズムを整えること、
そのための大まかな1日のスケジューリングをすること
その時に、夕食や入浴時間を考慮することを意識してくださいね。

不登校のことで気になることがありましたら、気軽に相談してください。

大切なことは、ひとりで抱え込まないことです。

また不登校のことを詳しく知りたい方は下記をクリックしてください。
最短で不登校を解決する方法とは? 《医師・不登校専門心理士(元スクールカウンセラー)監修》

-心理士のブログ

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.